心身の健康にとって
我慢をしない事はすごく重要なんだけど
ここで間違ってはいけないのが
”我慢しない” を理由に
傍若無人に振舞っていい
言いたい放題やりたい放題
周りを不快にしたり傷つけてもいい、
ではないと言うこと。
これを続けていたら
大切な人やものを失ってしまう。
そして、自分を傷つけることになる。
何かを我慢してることに気づいたら
それを解消出来るのは自分だけ。
もしかして、
我慢して “抑え込んでいるはず” のものが
実際には抑えきれなくなっていて
周囲に苛立ちや、怒りや、悲しみの感情を撒き散らしてるかも、
溢れちゃってるかも、と気づいたら
過去の傷が浮上しているのかもしれません。
そんな過去の傷を癒すことが出来るのも自分だけ。
外の世界に感情のゴミを
撒き散らしては
その度に周囲や自分に嫌気がさして
世界への扉を閉じてしまうのでは無く
自分の本当の望みを
丁寧にすくい取っていきましょう。
ひとりでも出来ますが
特に母親との関係に問題を抱えている人は
グループワークよりも一対一の
心理療法やカウンセリングなどが適しています。
わたし自身、過去にユング派の心理療法を7年ほど続けていましたが、
その時間は、この人生で自分に与えたものの中でも、とても貴重なもののひとつになっています。
ひとりで抱え込まず
誰かの力を借りること、出来ますよ。
(お借りするのは力というより “存在そのもの” です。)
わたしのおすすめは
高原さんのフラワーエッセンス療法。
カウンセリングの後に、その時に必要なフラワーエッセンスのボトルを調合してもらうことが出来ます。
花の力を借りて自分を整えたい、癒したい人へ♡