10月11日(日)にZoom開催される

ソマティック心理学協会さん主催の "ソマティック・フェスタ オンライン 2020" で

コンティニュアム・ムーヴメントのクラスを担当させていただくことになりました!

 

 

 

 

image

 


ソマティック・フェスタ オンライン2020

 

直接「身」をもって集合できないのは少し残念ですが、物理的な距離を越えて、

さまざまな先達からのカラダとココロのつながりの贈り物「ソマティック:身体知」を一日満喫しませんか?

 

 

 

 

 

通常の対面クラスより時間が少し短めですが (10時30分より90分間)

オンラインで自宅などの慣れたスペースでするコンティニュアムは

周囲に気を遣うことなく、同時につながりの中でダイブできるという利点があり

落ち着いてじっくりと味わっていただけることと思います。

 


詳細&お申し込みはこちらから

 

 

 

 

遠方の方もこの機会にぜひご体験ください!

 

 

 

通常の武蔵小山クラスは

 

9月20日(日) コンティニュアム・ワークショップ

 

10月25日(日) コンティニュアム・ワークショップ

 

 

 

 

 

ここからは↓4年前の投稿のリブログです。

(コンティニュアムは顔面の緊張を緩めるのにもいいんですよ。)

 

 

 

コンティニュアム・ムーヴメントをするようになって変わったことといえば、

以前より表情が豊かになった、という点があります。

 

 

(あくまで本人比…、ですが子供のころはいつも仏頂面を家族に指摘されていました。)

 

 

コンティニュアムには顔や口のワークが幾つもあります。

強い緊張や不安がストレスとなって、顔の筋肉も硬直しますし、

顔のパーツはいずれも意識して動していないと、

いわゆる表情筋が怠けてきて重力とともにだんだん下へ下へと…

(恐ろしいことになりますね)。

 

 

口、舌、喉、の筋肉もやはり使っていないと、弾力性としなやかさを失ってきます。

 

 

そして美容の面からだけでなく、顔面のこわばりが全身の状態にも影響を及ぼします。

 

 

通勤時間帯の電車で見かける顔は、そのほとんどが表情が乏しく、

そしてみんなどこかしら緊張させています。

眉間にしわのある人、あごにウメボシがある人。目つきが怖い人(目の緊張)。

 

 

骨格の問題もありますが、

顔や特定の部位だけに集中せず、

日々の中でコンティニュアムをしていると、クセが取れたり、しわの出方に違いが生まれてきます。

 

 

私も上の前歯2本が大きく、口を閉じるとあごにウメボシが出来やすいのですが、

以前と比べると、だいぶ改善されてきました。

 

 

 

ワークの中ではこんな変顔もします(Facebookに投稿するのは少し恥ずかしいのでブログ限定です(笑))。

 

 

 

声の響き、呼吸、ゆっくりとした穏やかで微細な動きと、少しのイメージを使って、

普段意識しない顔の細部の筋肉を、皮膚を、筋膜を、血液の流れを感じ、

意識を向けることで、緊張やこわばりがゆるみ、そこに流れが生まれます。

 

 

動きがあり、流れがあるところに、生命が宿るのです。

 

 

 
 
 

 

 

通常の武蔵小山クラスは

 

9月20日(日) コンティニュアム・ワークショップ

 

10月25日(日) コンティニュアム・ワークショップ