コンティニュアム・ムーヴメントをするようになって変わったことといえば、

以前より表情が豊かになった、という点があります。

 

(あくまで本人比…、ですが子供のころはいつも仏頂面を家族に指摘されていました。)

 

 

コンティニュアムには顔や口のワークが幾つかあります。

強い緊張や不安がストレスとなって、顔の筋肉も硬直しますし、

顔のパーツはいずれも意識して動していないと、

いわゆる表情筋が怠けてきて重力とともにだんだん下へ下へと…

(恐ろしいことになりますね)。

 

口、舌、喉、の筋肉もやはり使っていないと、弾力性としなやかさを失ってきます。

 

 

そして美容の面からだけでなく、顔面のこわばりが全身の状態にも影響を及ぼします。

 

 

通勤時間帯の電車で見かける顔は、そのほとんどが表情が乏しく、

そしてみんなどこかしら緊張させています。

眉間にしわのある人、あごにウメボシがある人。目つきが怖い人(目の緊張)。

 

骨格の問題もありますが、

顔や特定の部位だけに集中せず、ただ日々の中でコンティニュアムをしていると、クセが取れたり、しわの出方に違いが生まれてきます。

 

私も上の前歯2本が大きく、口を閉じるとあごにウメボシが出来やすいのですが、

以前と比べると、だいぶ改善されてきました。

 

 

ワークの中ではこんな変顔もします(Facebookに投稿するのは少し恥ずかしいのでブログ限定公開です(笑))。

 

 

ムーヴメントの視点から言うと、

声の響きや呼吸、微細な身体の動きと、少しのイメージを使って、

普段意識しない顔の細部の筋肉を、皮膚を、筋膜を、血液の流れを感じ、

意識を向けることで、緊張やこわばりがゆるみ、そこに流れが生まれます。

 

動きがあり、流れがあるところに、生命が宿るのです。

 



 (組織の名前をあげましたが、コンティニュアムでは、ふつう組織ごとに働きかけたり、感じわけたりというテクニカルなことはしません。より右脳的なアプローチになります。)