YOKO -3ページ目

YOKO

Belly dance in Osaka

家に来て、ちょうど4か月

 

ベッドの下から出て来ず

ご飯やトイレは私がいない時限定だったころに比べると

かなり慣れてくれたなぁとは思うものの

まだまだビビりなところは変わらず

 

でも、なでられたり、ブラッシングされたりするのはOK

おもちゃを渡すと果てしなく遊ぶ元気な子

 

おもちゃじゃなくても

 
攻撃される
image

 

いつまで見ていても飽きないくらい

可愛いなぁ~

とデレデレしてしまうので

最近は、どうしてもっていう用事がない限りは引きこもり

 

まぁ、お医者さんからも寒さや人混みには注意って言われてるので

この子のために家にいるのは私のためにもなってる。。。はず

イルミネーションにはそれほど興味がないので

いくかどうか迷っていた大阪城イルミナージュ

 

実際に行ってみると

綺麗なだけじゃなくて面白いっていうのが良いな

ってことで、これはあり!

 

 

 

グリコポーズをやってみた

 

ミャクミャクさんとW大阪城

 

やっぱり扇子~

 

たこ焼きのイルミネーションとか

 

忍者と一緒に走れるイルミネーションとか

 

他にもいろいろありましたが

iPhoneで夜景やイルミネーションをとる技術がなくて・・・

 

実際に見に行くのがおすすめ!

平日の点灯直後なら、それほど混んでないんじゃないかなぁ

 

最近お気に入りのファンベールバッグは

推し活グッズのペンライト入れ(3coins)

ちょっとはみ出るのが残念ながら

ストラップ付きで中にポケットもあるので

ファンベールポイのパーツも入れられるのが便利


近くの公園で練習しようかなって時には

ちょうど良い感じ〜


まだまだ紅葉は見られないようなので

ファンベールポイで紅葉っぽく🍁



暑すぎても寒すぎてもお出かけは無理~

ってなるので、今が一番のお出かけシーズン!

 

というわけで

以前から気になっていた勝尾寺へ

 

ダルマが有名なお寺なので

 

そこらじゅうにダルマさんが

 

ちっちゃいダルマの底におみくじが入っていて

そのダルマをみんなが置いて帰るので

あらゆるところにダルマ

 

危なくなければ、どこにどんな風に置いても良いらしく

イニシャル作りかけのダルマがあったり

※YOKOの「Y」を作ったわけではなく元々あった「Y]

 

外国人が多くて、行きも帰りもバスは超満員でしたが

臨時バスも出ているので、それほど待つことはなく

思った以上に移動はスムーズ

 

これからの紅葉シーズンはえらいことになりそうなので

今の時期に行っておいて正解だったかも。

 

 

image


image

殺風景すぎる私の部屋にキャットタワーや

猫が運動できるよな階段状の家具が増え

私が間借りしてるんじゃないかみたいになってしまったお部屋に

 

トライアル期間を経て

CATS WELCAREさんからお迎えした





まだまだ私との二人暮らしには慣れてくれませんが
いっぱい食べて、寝て、うんちして、おもちゃで遊んで
ご機嫌に過ごしてくれているようなのでOK☆⌒d(´∀`)ノ

東京に行ってしまったので劇場で見る機会が減ってしまったガクテンソク

前回見たのは、一年前の単独だったような

 

大阪にいる時は、ガクテンソク目当てじゃなくても

何だかんだ見るチャンスがあったのになぁ。

 

というわけで

今日はThe Second優勝した直後に

余っていたチケットが即売り切れた大阪の単独ライブへ

 
Yes Theaterは、それほど大きな会場ではないものの
客席に傾斜があるので見やすい。
今回は7列目で、開園時には前の席にも人が座っていましたが
頭が邪魔で見えないなんてこともなし。
 
新ネタばかりの漫才6本(確か)とゲスト2組の漫才で1時間半
その後に1時間のトークライブ
 
漫才は安定の面白さですが
今後、どんどん仕上がっていくはずなので
仕上がったバージョンを見るという楽しみもできたかなと
特に楽しみなのが生前葬のネタ❤
 
先月から色々と身の回りに変化があり
落ち着かない日が続いてるからこそ
劇場に行くっていう趣味を作っておいて良かったと
改めて思いますねぇ。

 

年明けに行って以来の祇園花月

夏の京都は嫌だなぁと思って

チケットが発売になった時には「やめとこ」と思ったのですが

開催日の10日ほど前に販売サイトを見てみると

 

下手列 B番?

これはもしかして、私がずっと気になっていた桟敷席では?

と公式サイトで座席を確認してみると大当たり!

 

これは行かねばと即購入

直後にSold outになっていたので、桟敷席って満席になる時くらいしか

サイトでは購入できないのかも。

 

窓口では座席指定で購入できるらしいですが

祇園花月はちょっと遠いのでねぇ。

 

で、桟敷席からの見え方はどんな感じかというと

座った状態で舞台上の人とほぼ同じ目線。

椅子自体が斜めを向いているので

配置としては端っこだけど見づらいなぁと思うことはなく

指定できるなら、これからもこの席にしたいくらい。

 

祇園花月は最前列が取りやすい劇場ですが

近すぎて全体が見づらいので新喜劇を見るにはなぁだし

漫才やコントでもずっと見上げてる感じになるのでしんどい

 

桟敷席は近いけど全体が見えて、目線も上になりすぎないので体も目もラク~

下手側には花道もあるので、演目によっては演者さんが真下を通るようなこともあるのかも。

 

祇園祭&3連休最終日っていう京都に行くには最悪(混むって意味で)の日でしたが

やっぱり漫才や新喜劇は面白いなぁと。

 

2月の手術後から続いていた整形外科の診察&リハビリ


今月の受診で

リハビリに関しては終了ということに🎉


術後6ヶ月目の傷痕


術後3、4ヶ月ごろ


術後2ヶ月くらい?

まだ自由に動かせない頃


抜糸直後


術後3週間くらい?

抜糸前ですねぇ


で、手術の翌日

意外と痛々しくないなと思った記憶が…


お医者さんもリハビリ担当のPTさんも

「順調すぎる」というくらいの回復っぷりに

我ながら驚いてますが

良い方の想定外は大歓迎♪


とはいえ、

劇症型心筋炎で入院する前と全て同じ

100%元通りではないのも事実


私が努力しても、お医者さんが頑張っても

何もかもが元通りになることはないので

そこは潔く諦め

今の状態と上手く付き合っていくしかないのよね。

ブログ用に写真をアップしたまま

記事を書かずに放置してたので

今更ながら「丸岡城」

 

北陸唯一の現存天守!

 

個人で公共交通機関を使って訪れるのはちょっと面倒な場所ですが

だからこそ、人が少なくて良いのかなぁと思ったり。

交通は不便ですが、バス停から天守までは近い

 

こういう武将キャラパネルって最近は色んなとこにあるなぁ

 

階段、めっちゃ急です

 

上がってからのぞき込むとこんな感じ

 

小さな天守なので、じっくり時間をかけて回ったとしても数十分

 

お天気の良い日だったので青空に天守が映える

 

 

天守までの階段も急

 

 

お約束の「丸岡城とファンベールポイと私」も
人がいないので撮り放題でしたが、風が強くて超短い動画で断念
 
人がいなくて、風もなくて、
天守が写る場所でファンベールポイが回せる
っていう条件を全てクリアするのは
意外と難しかったりするんですよねぇ
 
まぁ、記念写真代わりなので
こういうのもありとしましょう。

 

昨年の入院中から続いていた右手の麻痺

退院後も一向に良くなる気配はなく

私の趣味であり、お仕事道具でもある「扇子」を

きれいに開いて持つことすらできない状態が続いていましたが

 

このままじゃいかん!

麻痺のせいでできないことが増えたとしても

そのせいで、色々なことをできないままにするわけにはいかん!

 

と生来の負けず嫌いが発動した結果

 

手の麻痺があまり影響しなさそうなボールジャグリングを

きちんと習ってみようと思い立って教室探し

 

神戸でレッスンを受けられる場所が見つかったので

体験申し込み→即入会

月に2回のレッスンですが、細々と続けています。

 

image

私が通っているのは

 

糟啓堂

 

ジャグリングだけでなく子供向けのロボット教室や

学習塾もやってるので、教え方もお上手。

できが悪く、覚えの遅い大人(←私)にも根気強く教えてくれます。

 

まだまだ、見映えを気にするところまでは生きませんが

技として「何とかできる」くらいには。。。

なったということにしておこう