真夏のオール電化住宅一人暮らしの電気代 | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

ホーチミンでは自宅でレッスンをやる時くらいしかエアコンを使わず

扇風機すら使わず快適に過ごせていましたが

真夏の大阪の暑さは尋常じゃないですねぇ( ̄▽ ̄;)

 

しかも「梅田阪急のショーウィンドウ」←関西の方にはわかる?

あるいは「ガラス張りの熱帯植物園」と言われるほど特徴的な

約6mの壁一面ガラス張りというお部屋なので

日中の太陽光の暑さはかなりのもの

 

というわけで、ここ2週間ほどは寝るとき以外エアコンフル稼働中

そのエアコンがまた、オフィスでよく見る

↓こんなやつ


家具がないせいかエアコンが効きすぎて

30度設定だったりします。

 

部屋の広さ的に一般家庭用のだとあまり種類がないのかなぁ。

2台付けるよりも、これ1台って感じ?

 

さぞかし、電気代もかかるだろうと

はぴeみる電で、ちょこちょこ確認

こんな感じで使用量とかが見られます。

 

エアコンをほとんど使わなかった7月までに比べると

8月中旬までの電気代は倍以上になってますが

それでも、1日当たり400円ほどなので思った以上に安いなぁというのが正直な感想

 

日中は会社にいるっていう人なら、さらに安いと思うのですが

私は基本的に在宅でお仕事なので、日中にお出かけするとしても週に1,2回

 

ほぼ24時間お家にいて、お仕事も自宅でしていることを考えれば

1か月の電気代が1万2000円ほどっていうのは決して高くない?

一人暮らしだと高すぎるとか言われそうな気も。。。

 

エアコンを使わなければ、もっと安くなるでしょうし

その方が節約のためには良いのでしょうが

1年のうちのたった1,2か月

エアコンなしで体調を崩したり、仕事に集中できなくなるくらいなら、これは必要経費!

 

3か月予報を見ると10月初旬くらいまでは暑い日が続きそうですが

エアコンも上手に使いながら暑さを乗り切りたいと思います。