FB、インスタ、Twitterでつながりのある方にはしつこすぎて申し訳ないのですが、
諸々の事情がありましてブログの方でもお知らせを
私のファンベール、ファンベールポイの振り付けには
8の字の動きを基本としたテクニックが随所に散りばめられています。
ポイだと2ビートウィーブとかウィンドミルとか動きごとに名前がついてますが、
ファンベールの場合は特に名前がないような気もするので全部まとめて8の字
で、その動きの基本は
ロータスハンド
ロータスハンド
もちろん、こんなにクルクル回せなくてもOKです。
大事なのは手の動かし方を理解しているかどうか。
ポイで言うフォワードの2ビートウィーブができてもバックワードはできない、
自由自在に動きを入れ替えられないという方は少なくないです。
ファンベールポイ基礎でも、この動きの練習はしますがあくまでもポイにした時の注意点がメイン
腕の使い方からしっかりお教えできるのはファンベールテクニックWSの方です。
前回からファンベールテクニックWSを新設していただいたのは、
私にとってファンベールの扱い方の大前提となる8の字の使い方に慣れていない人が多く、
ポイの基礎、振り付けまでやるには時間が足りなかったから。
WSはできないことが多いのも当然、振り付けも全部覚えられなくて当然だと思っています。
レベルも分けてないので、どなたに来ていただいてもOKです。
ただ、できないことだらけでビデオ撮って終わりみたいになるのはもったいないので
「こういうことやりますー」
「今、できなかったら予習しといたほうがWS中に余裕ができますー」
「これはファンベールテクニックWSの内容ですー」
ってお知らせさせてもらってます。
レベル分けはしていませんが、一応段階を踏んで参加していただけるようなWSの構成にはなってるので、
焦らず順番に参加していただいたほうが効率が良いかなぁと。
今の時点で難なくファンベールが扱える方は、
もちろんポイの方でもファンベール振り付けでも自由に選んでいただいて大丈夫!
でも、これまでのことを考えると10月の帰国時に再度オーガナイザーさんと
WSの内容やレベル分けについて検討したほうが良いかなぁと思ったり。
全然できなかったから諦める
ってなってしまうとね、私も凹むわけです。
でも、その場でできる人を増やすために簡単なことだけを教えるっていうのもできない。
そこは
「ファンベール、ファンベールポイはこう使いたい!」
っていう私の理想だから譲れないところ
ただ派手に見えて、何となく上手っぽく思える振り付けだけできたらええねん。
という方は、やりたくもない、できなくても構わないことを教えられるだけなので
私のWSやプライベートレッスンを受けても損です。
というわけで、こんなファンベールオタクについて行くよっていう方は、ぜひWSにご参加ください。
ポイの方は全部埋まったようですが、ファンベールの方はまだ空きがあるそうです。
10月19日のハロウィンパーティーではファンベールポイ振付WSでやる曲と
ファンベール振付けWSでやる曲を踊ります。
とりあえず、実際に踊ってるのを見てからWS参加を検討しようという方は
こちらにお越しいただくのもアリかと。