夏休みでホーチミンに来ている知り合いから
ガイドブックに載ってるカフェに来たらお店がない!と連絡が。
なくなってるのは
実際には移転準備中です。リンク先のFBで最新情報がわかります。
今度はタオディンあたりにオープン予定だそうな。
日本人客は昔より減ってるから、1区の中心部にあるより2区の方が都合が良さそう。
今はネット情報の方が行進も早いので、
ガイドブックを買う意味があるのかなあとは思うものの
私自身、活字好きなのでなくなってしまうと寂しいかも。
ただ、お目当てのお店が決まってる時はガイドブックだけでなく
ネットでも最新情報を確認した方が良いですね。
ホーチミンはお店の入れ替わりが激しく、
閉店や開店も突然なのが日常茶飯事
お店都合のこともあれば大家さん都合の時もあり
余裕を持っての事前告知が難しいのかも。
ホーチミンに住んでいても、お店に行って「あれ~?」ってなることはしょっちゅう。
旅行で来るなら尚更時間を無駄にしないためにもギリギリの事前確認がおススメです!