私が最初に来たころは義務付けられていなかったヘルメットも
着用が義務化されてから今年で10年。
基本的には100%の着用率ではないかと思うのですが・・・
バスの中でまでかぶらなくても良いと思うのよね。
こうなった理由として考えられるのは
・バス停までセオム&マイヘルメットで移動した
(脱ぐと荷物になるからかぶったまま)
・家族にバス停までバイクで送ってもらったけどヘルメットを渡し忘れた
・普段から帽子代わりに着用
バスの中でかぶってるおばあちゃんは、どのパターンなのでしょうか(。´・ω・)?
FBにこの写真をアップしたら
「タンソンニャット発ハノイ行きの搭乗口に並ぶベトナム人がヘルメット着用だった」
という目撃情報もありΣ(´∀`;)
やっぱり、帽子代わりか?
街中はどんどん都会になっていくホーチミンですが
いまだにパジャマにしか見えないスーツ(本人談)姿で
出歩くおじいちゃんは1区中心部でもチラホラ
上下がセットなら
外出着
っていう感覚はまだまだ健在
でも、これもあと10年くらいすると見られなくなる光景なのかもなぁ。
次に勉強する予定の大学の教科書4冊目には
「Nếu bạn có dịp đến Thành phố Hồ Chí Minh khoảng 10 năm trước và bây giờ trở lại, có lẽ bạn sẽ ngạc nhien. Thành phố thay đổi rất nhanh」
「もし、あなたが10年前にホーチミンを訪れたことがあり、今のホーチミンを再度訪れたら、多分ビックリすると思います。街は急速に変化しています」
という文章があるのですが、確かにホーチミンは急速に変化してるなぁと実感します。
特に私が前回ベトナムを離れてからの2009年以降、
コンビニができて、マック、スタバができて。。。
去年、出戻ったときには「便利だな」と思いつつも、戸惑いも大きかったです~
テト毎に上がると言われている物価に慣れるまでも大変だった(^^;)
今回は、いつまで滞在するかまだ決めてませんが
色々な意味での変化も楽しみなホーチミン生活です♪