レベルに応じて少しずつ値段は変わるものの
80時間の授業で35000円ほど(今、円安なのでちょっと高くなった)
ということは1時間あたり500円弱で大学の語学講座が受けられるわけです。
来週スタートの新クラス予定表
うろ覚えな私の記憶をたどってみると2006年辺りに勉強してた時でも
1コース当たり3万円くらいだったような気がするのです。
ということは、物価上昇の著しいホーチミンにおいては良心的な値段だと思う。
っていうか、10年前と比べなくても外国人向け語学コースの値段としては良心的。
なのですが
「授業料が高すぎるからレッスンを続けられない!」←実際は親が出してくれる
と先生に文句を言う生徒が数人いて、授業中にイラッとしたわけです。
何のためにベトナム語を勉強しに来てるのかも知らない(興味がないから聞いてない)
韓国人大学生とフランス国籍ベトナム人の若い生徒なのですが
それは
あなたの授業には5ドルの価値もない
って先生に言ってるのと同じだと思うのです。
確かに、私もベリーのWSを受けるとき「高いなぁ」と思いながら受けているものもありますが
それだけの価値があると思ったからこそ受けると決めるのも自分。
で、高いなぁと思っても先生に言うことはない(仲の良い子同士でコッソリw)
毎月、3万円以上の出費というのは大きいのも事実。
ただ、それが無駄だと思うなら
やめちまえ!!
と心の中で呟きつつ、話を聞いてました。
元々、授業を受けるときの態度も気にいらなかった二人なので
余計にイライラしたんだということは自分でもわかっていますが
お国柄の違いにしても若さ故の発言だとしても、やっぱり失礼な気がするんですよねぇ。
私がオバちゃんになったから気になるんだろうか(。´・ω・)?
でも、これが気にならないなら若くなくてもイイやとも思ったり。
次のコースも一緒なのが憂うつ。。。