ネズミのせいでネットが繋がらなくなった昨日。
一応、学校には行ってました!
10年前は、ほとんど理解できていないまま流していた
「Nào cũng」と「Gì cũng」がようやくきちんと区別できるような、できそうな気がする・・・ような
頭の中ではわかっているけど、いざ言葉にして組み立てようとするとモヤモヤ
でも、決してわかっていないわけではない
あぁ、何なんでしょうか。この嫌~な感覚。
というわけで、ネットも繋がらないしきちんと自分で整理できるように
「Nào cũng」と「Gì cũng」ノートを作ろう!
と思い立ったのが昨夜の夜中。
ノートをまとめるのが致命的に下手な私にとっては
「Nào cũng」と「Gì cũng」を理解するのと同じくらい
まとめ方を試行錯誤する時間が長かった(^_^;)
先生も「Nào cũng」と「Gì cũng」は日常的に使うけど
初級レベルの文法ではないと言っていたくらいなので
いつかは、レベル1の教科書から消えるかもなぁ。
ただ、日本人(他の国も?)にとって、混乱しやすいのは文法そのものではなく
「Nào」と「Gì」
日本語だと色々な言葉が当てはまる外国語って
ほんと使い分けが難しいわ~
この使い分け、ピタッとハマる説明ってないのかしらねぇ。