ピアニスト 大羽洋子の奏でるブログ⭐ 今伝えたい音色をピアノとオリジナル折鶴作品にて〜今音 imane〜 -70ページ目




バンダ・ラ・コンチャン コンピアルバム公演
御ゑん祭~近藤さん出ずっぱりだって!?~
2014年10月9日(木) ~13日(月/祝) 青山円形劇場

明日は13時と18時の2公演、最終日の13日は15時から音譜


近藤芳正さんは、本当に素敵な俳優さんで、音楽(楽器)もとても好きなんですニコニコ
実は私、少しだけサックスのレッスン(先生)をしていたんです。


音楽畑しか知らない私も、今だから言えることなのですが、数年前に人生で一度だけ、オーディションを受けました。それが近藤さん主催の公演です。
心の片隅には、できたら楽器で一般参加できたら☆という思いもあったけれど、それ以上に、音楽以外で舞台に立つ、という世界を見てみたかったのが理由です。

それはそれは、未知の世界できっと私、一番浮いていたと思いますあせる
それでも、学んだことはたくさんあって、全く後悔していませんチョキ


今年の公演もFBのウォールで見て、とっても素敵!

10月19日は水戸公演もあるとの情報ですアップ

詳細はこちらひらめき電球
http://www.kondoyoshimasa.com/banda-la-konchan/program/goensai/
大分県と熊本県の県境にある阿蘇くじゅう国立公園内にある

自家製酵母パン ぶらうにい
http://brownie.sunnyday.jp/


のパンが、何と本日10時より、池袋東急ハンズのパンスタジアムで販売されていますアップ

全商品、卵、バター、牛乳、白砂糖を不使用です。
アレルギーがある人も、ベジタリアンの人もそうでない人も
誰もが美味しく、そして、食べて健康になれるパン食パン

私も大好きで何度かお取り寄せしています。

オンラインショップもあるので、目是非

熊本にてお世話になっております

【 永田冷菓 さん 】
から嬉しいお知らせをシェアしますアップ


11月中旬発売予定「オリーブアイス」の無料お試しキャンペーンを実施いたします!
先着50名様ですので、永田冷菓ホームページよりお早めにお申し込み下さい^o^
宜しくお願いします!

ホームページ:http://www.icefirm.com/index.html






天草五和町産の卵と九州の牛乳を使ったアイスクリーム。
私もお店へ行って、本当に美味しかった~ラブラブ

この感動がたくさんの皆さまの笑顔になって届きますようにニコニコ

私もエントリーしました♪



昨夜は夢か見間違い?かと何度もほっぺをつねってみたけれど、朝起きて、夢ではなかったことに感激な土曜日ですアップ

本当に、本当にありがとうございます音譜


天草のオクラ、初めて食べたのは2年前。
白い大きなオクラで、何と生で食べる!
それが本当に美味しくて☆☆☆

関東では一度も見たことがなかったけれど、熊本県天草市のお野菜なんです。

以降、オクラがもっと好きになって、今年は天草へ行ったときに箱で注文ひらめき電球

お世話になった皆さまにもおすそ分けをして、本当に喜んで頂きました。

もう一度食べたいな・・・
と思って、感謝のメールをお届けしたんですね。
そうしたらなんと、今日が今年最後の収穫日!
すぐに予約しましたチョキ

到着が楽しみ時計

今日は思いがけない事の連続で、何よりビックリしたのがふと、Twitterのフォロワーさんを見てみたら(*≧∀≦*)☆☆☆

何度も目を疑って3回再起動したけど、間違ってないみたい!
夢かもしれないので明日の朝、もう一度見てみよう☆

写真は今年の夏に熊本県天草での浴衣コンテストの表彰式です♪


昨日の記事を見て、熊本のお友達から本当に久しぶりのメッセージが届いて本当に嬉しい♪

連絡が来ることが本当に感謝、というか気持ちが明るくなりますね。


今月1日からスタートしたモニター。
今日で10日の節目に計測(*≧∀≦*)

減ってます。
まずは1、7キロ減ってました。

減ってきたな~という感じよりも、身体の中からきっと良くないものがしかもかなり奥から?ぐーっと押し出されているような感覚。

食事は普通にしているし、1日に1度は甘いものも。

それと、モニターを始めた数日間は特に身体がポカポカしてました!

次の10日まで、どんな変化があるかちょっとだけ楽しみです♪


明日掲載♪と思っていた記事が今日掲載ていました(*≧∀≦*)
熊本のお友達から記事をmailで頂いたので雰囲気を。
週末の3連休もみじ
熊本 暮らし人まつり
みずあかり☆
この優しい光が世界中に広がりますように♪





イベントページより詳細



第11回 熊本暮らし人まつり みずあかり



熊本暮らし人まつり「みずあかり」は「竹」「火」「水」「ろうそく」といった熊本の資源を生かした灯りの祭典です。秋の夜、熊本城周辺に2日間で約5万4千個のろうそくが灯ります。


故郷・熊本の魅力を再発見し、“ここに暮らす喜びや切なさまでも共感できる市民と地域でありたい”というコンセプトのもと、平成16年から始まり、竹灯籠の制作から当日の設営・点灯・撤収など全てが延べ約5000人のボランティアの手で行われます。


川の水面に揺らぐ浮き灯籠。歩行者天国となる車道一帯を飾る圧倒的な数の灯り。子どもたちや学生手作りの三角灯籠、竹のぼんぼりに阿蘇のご神火を点し、願い事を書いた短冊を添えるあかり献灯。


「みずあかり」は「わざわざ訪れる価値のある、本物の祭り」と思っていただけるような、熊本城の新たな景観を創り出します。それと同時に、自分たちが暮らす地域を「自分たちの手で創造する」という意識の啓発を行い、熊本の新しい力となることを目指しています。

===============

◎日時:
 10月11日(土) 点灯時間: 18時~22時
 10月12日(日) 点灯時間: 18時~21時

◎会場:
 熊本市中央区桜町一帯


◎主催:
 みずあかり運営委員会
 一般社団法人熊本暮らし人まつり
◎共催:熊本市
◎後援:熊本県

ホームページ http://mizuakari.net/




みすあかりのホームページはこちら→http://mizuakari.net/pc/index.html
竹あかり演出家・池田親生さんの書籍も是非!→http://nagasakishoten.otemo-yan.net/e846356.html
(本部でチャッカマンを購入して頂くと、50円が寄付に回るそうです☆)
今日はホームページの更新もあって、あっという間にこの時間になってしまいました。
この2年はフェイスブック中心で、久しぶりに自分のツイッターを見てびっくり!
(フォロー&フォロワーさんの人数にです)
フェイスブック、ツイッター、ラインなど色々分散していた事を、なるべくまとめる交通整理の1日になりました。


それと、この2週間で全く別の方にほぼ同じアドバイスを頂いて、その解決方法がやっと見えた日にもなりました。
こんな風に言って頂ける事は本当にありがたくて、言って頂ける時に変わりたい!といつも思っています。



気が付いたら遅い時間になってしまったけれど、今夜は新鮮なお野菜がたくさんアップ
天草育組さんのお野菜ですニコニコ

そろそろブレイクして、また明日頑張りましょ♪




http://wwww.yoko-oba.com
皆既月食、綺麗でした三日月

ベランダから上着を羽織ってお月さまを見ては、寒くなると戻ってブログを更新して♪
今日は頑張っていますニコニコ


私のお気に入り、本日ラストは
pink india LABORATORY

https://www.facebook.com/pages/pink-india-LABORATORY/1472363513045397




明るくて、可愛くて、見ているだけでも元気になれるアップ
大好きで、手放せないバックです。

それだけではなくて、オーナーさん、実は恩人なんです。
2年前かな、私が本当に落ち込んでいる時、忙しいのに時間を作って相談に乗ってくれて。
そのアドバイスをずっと忘れないで少しずつ、頑張ってこれました。
今では奥様にもお世話になっていて、大好きなご夫妻ニコニコ



現在は熊本パルコ1階に店舗があり、少し先ですが10月28日~11月3日まで、広島でも!
同じ時期に、近くへ出張があるので、私も行きたいな☆と思っています。
クリスマスの時期には、大人気と聞きました。
今からチェックですね!!!

イベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/1473072019639751/?ref_notif_type=plan_user_invited&source=29