
熊本 暮らし人まつり
みずあかり☆
この優しい光が世界中に広がりますように♪

イベントページより詳細
第11回 熊本暮らし人まつり みずあかり
熊本暮らし人まつり「みずあかり」は「竹」「火」「水」「ろうそく」といった熊本の資源を生かした灯りの祭典です。秋の夜、熊本城周辺に2日間で約5万4千個のろうそくが灯ります。
故郷・熊本の魅力を再発見し、“ここに暮らす喜びや切なさまでも共感できる市民と地域でありたい”というコンセプトのもと、平成16年から始まり、竹灯籠の制作から当日の設営・点灯・撤収など全てが延べ約5000人のボランティアの手で行われます。
川の水面に揺らぐ浮き灯籠。歩行者天国となる車道一帯を飾る圧倒的な数の灯り。子どもたちや学生手作りの三角灯籠、竹のぼんぼりに阿蘇のご神火を点し、願い事を書いた短冊を添えるあかり献灯。
「みずあかり」は「わざわざ訪れる価値のある、本物の祭り」と思っていただけるような、熊本城の新たな景観を創り出します。それと同時に、自分たちが暮らす地域を「自分たちの手で創造する」という意識の啓発を行い、熊本の新しい力となることを目指しています。
===============
◎日時:
10月11日(土) 点灯時間: 18時~22時
10月12日(日) 点灯時間: 18時~21時
◎会場:
熊本市中央区桜町一帯
◎主催:
みずあかり運営委員会
一般社団法人熊本暮らし人まつり
◎共催:熊本市
◎後援:熊本県
ホームページ http://mizuakari.net/
みすあかりのホームページはこちら→http://mizuakari.net/pc/index.html
竹あかり演出家・池田親生さんの書籍も是非!→http://nagasakishoten.otemo-yan.net/e846356.html
(本部でチャッカマンを購入して頂くと、50円が寄付に回るそうです☆)