ブルグミュラー25の練習曲~アラベスク~ | ピアニスト 大羽洋子の奏でるブログ⭐ 今伝えたい音色をピアノとオリジナル折鶴作品にて〜今音 imane〜

池袋の改札近くにあり大好きなアイスクリーム屋さんが閉店…
ショックだし本当に残念です。
アイスクリームを食べなくても見ているだけで楽しい気持ちになれたのは私だけではないと思います。
シャッターが閉まり、明かりがない寂しさをまた1つ…
 
 
 
第2番 アラベスク(イ短調)
 
 
はそんな悲しみや、これからどうしたらいいの!という心の叫びを表現できる作品。
 
 
それは冒頭の左手、わずか4つの和音からもその迫るような様子を感じさせます。
 
 
ゆっくり弾くよりは、少し速く弾いた方がより表現し易いのです…が…
 
やはり小学生くらいの年齢は遊び心もあり、無意味に速く(チョッパヤ)弾こうとする傾向も…
 
それはやめましょうね。
 
でもそれだから?人気も高く、発表会で弾いてみたい曲としてたくさん演奏されています♪
 
 
レッスンする前から
 
~ちゃんが弾いていたから知ってる!
 
という声をたくさん聞きますBettyの譜めくりBlog-icnas0008.gif
 
 
『アラベスク』とは、アラビア風の、という意味です。
 
同じ『アラベスク』というタイトルはドビュッシーの作品もよく知られていますよね。
 
『イ短調』
のイは→ラ
という意味で、短調は暗いイメージというのが分かりやすいかと思います。
 
『アレグロ・スケルツァンド』
とは、速くふざけるように
 
という意味です。
 
アレグロ→速く
スケルツァンド→おどけて、ふざけるように
 
加えて
 
レジェロ→軽快に
リゾルート→決然と
 
 
という指示もありますので、部分的に意識するとより効果的です。
 
 
 
次回は『牧歌』です♪
 
Have a nice day!