伊豆遠征 | フィッシングマスターへの道

フィッシングマスターへの道

フィッシングチーム『HRF』に所属してます!
ショアから一匹の価値を求めて、アジングからショアジギ、磯ヒラまで幅広くやってます!
まぁ船酔いするからなんですけどね٩( ᐛ )و

夢はでっかくショアマグロ!!
夢はでっかく行きましょー(≧∇≦)

いや~暑いっすねぇ~(^^)
夏って感じっすねぇ~(^^)

年々歳をとるにつれて暑さに耐えれなくなっている今日この頃です(´・_・`)


8月に入り今だに伊豆通いが続いております(^^)


まずは5日。
この日は1人で伊豆へ。

あまり状況はよくないとの事ですが、どうしても行きたかった南伊豆の地磯へ。

駐車場へ着くと先行者の方がずぶ濡れで帰って来られた ( ☉ω☉) 
ウェットスーツスタイルだったので泳いだのかなぁ~と勝手に想像しながら入磯。


ウネリが半端ない!
泳いだのではなくかぶったんか!
とりあえずサラシをローディーモンスターで打ちながら先端へ。
ララペン、ぶっ飛び君、激投ジグ60gを投げるも無反応。


次の日に友人達が名古屋から来られるとの事で西伊豆の各漁港をランガン。
回遊魚&アオリイカの調査。


ウネリはないが、まぁまぁの向かい風。


前回メータークラスのシイラをバラした漁港もチェック。
やはりぶっ飛び君のメッキカラーは強い!
何度かチェイスはあった。
しかし初日はチェックと決めている為、この漁港を後にする。

もう少し上も調査したかったが、念の為に東伊豆も調査しに行く事に。

東伊豆は漁港へ行くよりもイシグロ伊東店へ情報を聞いた方が早いと判断し、イシグロへ。

ここで有力情報をGET!

某漁港でメーターシイラが朝まずめに釣れているとの事。

さっそくそこに行き現地の方に聞くが、朝まずめのみとの事(^_^;)

諦めてアカイカを狙う事に。

するとここでまた素晴らしい出会いがありました(^^)

関東から来ていらっしゃる方で、2年程前にタモ入れをして頂けた方にお会い出来た(^^)
なんだかんだ話をしていたら、12時近くになってしまったので、お別れをし遅めの夕食ですき屋(^_^;)

この時HRFメンバーの健ちゃんと連絡が取れ伊豆の状況を教えて頂けた(^^)

本当いつもお世話になってますm(_ _)m

その後教えて頂けた漁港へ向かうも途中で力付き仮眠。

するとここで友人から連絡があり合流。

6日
朝マズメは西を強くオススメしたのですが、向かい風が嫌との事で、仕方なく東のシイラが釣れるとの事の漁港へ。


睡眠が1時間程しかとれていないので、半分寝ながらやってると、友人にチェイスが( ̄▽ ̄)


ついに回ってきたか!?


…と思いきやこれで終了 ( ☉ω☉) 

その後もう少し南の漁港でやるも子サバばかりで終了(´・_・`)


今回は目立った釣果はないが、何かと色々発見出来たのでよかった(^^)