昨日は我が家の長男の、10歳の誕生日でした。
10歳ですよ、10歳!
ついに年齢が二桁になりました!!
早いような、長かったような‥‥
10年も一緒に毎日過ごしてるなんて
とても不思議な感じがします。
誕生日プレゼントは、本人の希望により
Switchのソフト(マリオカート)と
アメフト用のグローブにしました。
アメフトは、別に習っている訳ではないのですが
現地小学校の休み時間に
友達と遊んでいることが多いようで
友達が持っているのを見て、自分も欲しい! と。
別に誕生日プレゼントにしなくても
普通に買えばいいのですが
タイミング的に誕生日が近く
本人が「プレゼントで欲しい」と言うので
プレゼントカウントすることにしました
夕飯は、これまた本人の希望により、おでん🍢
写真載せるほどでもない
鍋に適当に突っ込んだだけ、、の
全く映えない見た目ですが、記録ということで
実は、渡米してきて、初めてのおでん。
食材自体は、アジア系スーパーで買えるのですが
そこそこ、いいお値段するんですよね
いわゆる、練り物複数と
濃縮だしパックがパックになった
おでんセットで、8ドルぐらい。
こんにゃくが、1袋 3ドルとか。
作ろうと思えば作れますが
かなりの高級ご飯になるので
今までは避けていたのですが
今回、長男からのリクエストがあったので
意を決して、諸々買ってきました!
2年ぶりのおでん。
めっちゃめちゃ美味しかったです
長男は、もちろん大喜び!!
学校では、ランチの時間にアイスを食べて
おでん、春雨サラダ、という
好きなもの夕飯を楽しみ
食後にマリオカートで少し遊び
楽しい楽しい誕生日を過ごしました。
10歳。
9歳の誕生日の時に思っていたことを
改めて振り返ってみましたが。
9歳になりました。 | Spice to daily life in America
言われたことをやらない、
指摘すると逆ギレする、
約束(主に時間)を守らない、など
課題だと思っていた点は
残念ながら継続しています。
が、家を飛び出してしまう、とか
ドアが壊れるぐらいバタンと閉める、とか
感情の爆発レベルが、少しはマシになったかな・・・
基本的に、心優しいのは変わらずで
弟のことは大好きだし、優先してくれる。
今年は、アメリカ式に
自分の誕生日に誰かにプレゼントをあげたい、と
自分のお小遣いで、次男にミニカーを買ってあげてました。
よくも悪くも、日本にいた時とは
全く違う生活を送っている中で
楽しいことも、大変なこともあると思います。
多感なこの年齢を、アメリカで過ごすことは
今後の長男の人格形成に
多大な影響があるだろうな、と。
母として色々と考えてしまうところもありますが
健康で、元気で、笑顔で
毎日を楽しんでくれれば
それだけで充分ですね。