お風呂に入るのが大変。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

タイトル通り、なのですが

寒くなってきて、お風呂に入るのが

大変になってきています。

なぜなら、お湯の量に限りがあるか泣き笑い


そもそも我が家のスペックですが


・アメリカの典型的な田舎の一軒家

・幸いなことに、バスタブあり

 ただし、浅くて広い→お湯たくさん必要

・お湯は、ガレージにあるタンクの中に溜まっていて

 タンクのお湯を使い切ってしまうと

 次のお湯が温まるまでは、お水しか出ない


って感じです。


夏の間は

バスタブにお湯を貯める

→ちょうど一杯になったあたりでお湯が尽きる

→バスタブに入ってる間に次のお湯が出来る

→シャワーでお湯を使う

という流れでした。


が、外気温が下がるにつれて

タンクのお湯の温度が下がってるのか?

使えるお湯の量が激減してしまい悲しい

バスタブに半分ぐらいお湯を入れた段階で

蛇口からお水が出てくる、、、


ということで、最近は、お風呂に入る前に

・ポット

・鍋 大と小

これら全てでお湯を沸かして

沸かしたお湯をバスタブまで持って行って

蛇口から出るお湯の足しにしてます。


しょうがないんですが、地味に面倒くさい昇天


お湯の量に限りがある、のは

アメリカあるある、なんでしょうが

日本の、熱いお湯が勢いよく出てくる環境が恋しいです悲しい


この前見たアメリカのドラマでも

「シャワーしていいけど

 お湯全部使わないでね」っていうセリフがあったので

アメリカ人も意識して使ってるんだろうな。

お湯のタンク、もっと大きくなったらいいのにーー。


写真は全然関係ないですが、少し前の空。

雲が綺麗でした飛び出すハート