少し前から、8歳長男の
現地での小学校生活が始まりました。
快調な滑り出し、と言いたいところですが
残念ながらそうも行かず、、、
なかなかのハードスタートになっています。
初日は、多少嫌がりながらも
何とか笑顔で行けたのですが
2日目の朝は、ものすごい行き渋り。
行きたくない、行きたくない、
絶対行きたくない!! と大泣き。
着替えも拒否、無理やり力ずくで着替えさせても
すぐに洋服を脱いでしまい、下着一枚でうずくまる。
何とか車に乗せようとすると、脱走してしまう。
と、親としてもなかなかにツラい状況で
最終的には、何とか行きましたが
先が思いやられる2日目でした、、、、
3日目は、少し気持ちが落ち着いて来たのか
渋々ながらも、予定していた時間通りに
支度をして登校出来ました。
こんな感じで、現地校、1年目、いよいよ開始です。
当たり前ですが、日本の小学校とは色々と異なり
親も学びながらの1年になりますが
とりあえず今年は、毎日、出来れば笑顔で
学校に通うことが出来ますように。
長い目で見れば、このアメリカでの生活は
息子にとって良い経験になること間違いなし
だと思っています。
が、やはり慣れるには時間がかかりますよね。
大人だって、言葉が全く分からない環境に
いきなり放り込まれたら、しんどいわけで。
慣れるまで、特にメンタルの部分で
長男を支えていかないとな、と
痛感しています。。。