第二子出産の話。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

次男、本日で生後10日になりました❣️

まだまだ、生活のリズムができた、とは
言い難いですが、とりあえず、
なんとか毎日生活しています。

少しだけ気持ちの余裕が出てきたので
出産のことを書き残しておこうと思います。

時系列ではこんな感じでした。

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン

10/16(金)
朝、おしるしのような出血少々
妊婦検診の日だったので、内診ぐりぐり
帰りにかなりの距離を歩き、この日は合計約17000歩

10/17(土)
出血少しだけ、が継続
お腹の張りとかは特になし
雨で寒かったので家に引きこもり

10/18(日)
保育園のお友達と公園遊び
昼前から16時半くらいまで外で過ごす
少し肌寒く感じたが
お腹の張りや痛みは特になし

10/19(月)
朝5時くらいから陣痛のような痛みあり
痛いのが定期的にくる感じなので
前駆陣痛ではなく本物と判断
入院準備が中途半端だったので
慌てて最後に入れるものたちを詰め込む

11時 病院に連絡
11時半 陣痛タクシー到着
12時過ぎ 病院到着
     夫は産科の中に入れずで病院ロビーで待機
12時半 子宮口 4センチ、分娩室へ
15時半 子宮口 5、6センチ
 この辺りからひたすら痛くなって
 痛い痛いと叫び続けてた気がする

17時前 いよいよ分娩が近いということで
    待機していた夫が呼ばれて分娩室へ
    ここから立ち会い開始
17時半 吸引分娩で、約2,800gの男の子を出産
    カンガルーケアで、赤ちゃんを抱っこ
    私の出血が止まらず、で、色々処置
21時過ぎ ようやく出血が落ち着いたので
     私と赤ちゃんは入院病室へ
     夫とはここでバイバイ

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン


ちなみに、出産予定日は、昨日28日でした。
なので、私としてはちょっと予想外に早い陣痛で
最初は、前駆陣痛ってものかな?
と思っていたのですが
どんどん規則的に痛くなってきたので
あーこれ本物だ、、、となり
慌てて、最後の入院準備を終わらせました💦

出産に関しての、コロナの影響ですが

・立ち会いは夫のみ可(家族は不可)
・立ち会い時間に制限あり
 陣痛の間は立ち会い不可
 分娩直前〜入院部屋への移動まで、のみ可
・分娩中もマスク着用必須

でした。

立ち会いに関しては
事前に聞いていた通りだったので
特にびっくりもなく、でしたが
時間的に、長男が保育園に行っている時間で
かつ、病院が開いてる日中だったので
“ロビーで待機”ということが出来て
良かったかな、と思います。

もし、夜中に陣痛が来ていれば
夫に立ち会ってもらうことは
出来なかったと思われるので
タイミング良かったなぁ、と。

出産時のマスクは、かなりキツかったです笑い泣き
そもそも出産って、ただでさえ
うまく呼吸ができなくなるのに
さらに邪魔なマスクがあるので
もうとにかく息苦しくて苦しくてえーん

何度もむしりとってしまい、そのたびに
助産師さんに「ご主人、マスクつけてあげて!」
と言われてました、、、

カンガルーケアは、長男の時はなかったのですが
生まれてすぐ、体重測定とかもせずに
体を一通り拭いただけの状態の赤ちゃんを
胸の上に置いてくれて、それで2時間ほど過ごしました。
軽くて小さくてふにゃふにゃで
ついさっきまでお腹の中で大暴れしていた息子が
こうして目の前に存在している、ということが
なんとも不思議な感覚で、全身疲労感を感じつつも
あたたかくて幸せな気分になり
涙が出そうでした。

出血に関しては、長男の時もそうだったので
あーまたかえーん って感じで。。。
子宮の収縮を促す薬を点滴で入れたおかげで
無事に止まってくれたのですが、そのせいで
後陣痛がかなりキツかった、、、
次の日あたりまで、お腹痛かったですショック


立ち会った夫は、息子が生まれた瞬間
泣いていたようです。
出産は想像以上に過酷だった、と言ってましたが
生まれたての息子をしばらく抱っこ出来て
とても幸せそうでしたラブラブ



アラフォー、高齢出産の私の
出産記録はこんな感じです。

息子よ。
無事に元気に生まれてきてくれて
本当に本当にありがとう。


ちなみに長男出産時の時はこんな感じでした。