京王れーるランド。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

土曜日のこと。

電車好きな息子のリクエストにお応えして
京王れーるランドに行って来ました!

京王れーるランド。
結構遠いんですよね・・・汗

気持ち的に、行くのにちょっとヨイショがいりましたが
いざ行ってしまえば、なかなか楽しい電車の旅でした。



朝、11時くらいに到着。

まずはミニSLに乗りました!

京王電車のミニSLなのですが
ディテールもかなりこだわっているようで
先頭の車両は、京王電車そのものがミニサイズになっていましたニコニコ



そのあとは、展示物を見にいきましたが
まぁ、嬉しそうに大はしゃぎする息子。

車掌さん体験が出来る場所では、マイクを持って
すっかり車掌さん気分!

{E0B30270-2317-429A-9924-EB2786032156}

ドアが閉まりまーす、ご注意下さい!
駆け込み乗車はおやめくださーい!
白線の内側にお下がりくださーい!

本物の車掌さんみたいなアナウンスでした(笑)

{A4747680-00D9-443F-85D4-BD875E0E4A8D}

大きなジオラマに釘付け。

{616494DC-6659-418B-A49D-D90B644245C4}

今度はバスの運転手さん。
ブルンブルン!!

{5C31A73C-EB7D-45C7-99ED-D88FB086F561}


プレイパークみたいな場所もありました。

プラレールの時間まで、元気に遊びまわる息子。

{5E49B6E7-37D6-4376-ADDA-9976906A3230}
 

{67ABC08E-ADFA-461D-BC5C-319747ADF6B4}


{ADD40322-D86F-4686-A084-8F9B92DD1E1E}


そして、プラレールコーナー。

{13BF8EC1-AA81-42C6-A00A-8992E421C577}


{19137EE4-35F3-45FD-9D59-F7B2173EC3BF}

相変わらずの、この寝そべり姿勢で
電車を手で動かして楽しんでいました。


電車には電池が入っていて、スイッチ入れると動くのですが
自動で動くのは嫌らしく、夫がスイッチを入れると
大号泣しながら抗議してました。

まだまだ、手で動かすのが楽しいようです。


以前、東急の電車とバスの博物館に行った時にも
同じように手で動かして遊んでいましたが
息子にとっては、手で動かすことに面白さがあるんでしょうね。



ひとしきり遊び、プラレールの終了時間には
まだ遊びたいのー!!! と
お決まりの? 号泣でしたが、なんとかなだめて終了。


テラス席で、展示車両とモノレールを見ながら
お昼ご飯にしました。

京王れーるランドの周りには、お店はほとんどなく
施設の中にはレストランやカフェはないので
(軽食やオヤツや飲み物の自動販売機はありましたが)
食べ物は持って行くことをオススメします。


我が家は、駅前の手作りパンのお店で
パンを調達しましたウインク



この日は、息子、ちょっと疲れていたのか
かなり甘えん坊でしたが、それでも
楽しそうにあちこち走り回っていたので
わざわざ行った甲斐がありました照れ