話は2月ですが、娘の友達と行って来ました。
握手会会場までにどのくらい歩かされたか…
外に出て、ぐるぐるぐるぐる~一体何キロ歩いたか…
私たちの席は、女性子ども専用席でした
ブロックごとに握手会へ呼ばれて行くんだけど長い時間です 常連さんは慣れているのね…しっかりお菓子とかパン食べてて 私たちは何も食べるもの持たなかったから、お腹はすくわ~暇だわで 飽きちゃって飽きちゃって気が狂いそうでしたよ
ステージでは色々なことをやってたんだけど、別に興味ないしつまんないしで…
結局私が握手したのは、板野朋美ちゃんです
上位チームは並んでたんで高橋みなみちゃんと悩んだけど、こっちにしてしまいました。 お人形みたいでした もう行かないよん

本当に本当にやめてしまうのですね…
信じたくないんですけど…
娘が2歳の頃から通いだしたサンリオピューロランドですが、その娘も今年で12歳
玄さんファンになって10年
玄さんがいなくなったらピューロにも行かなくなるでことでしょう
私も卒業です
娘はもうあまり行きたがらなくなってきてました
息子はこのDraysのイン君?が大好き↑
年末に秋光さんが「来年はゲンゲンとユニットを組む」って言ってたのは嘘だったのか
とにかく予約がんばらなきゃ

息子君がちょっと学校で問題児でして…
授業に全く集中力というものがなく、困り者なのです。
今の小学校はマンモス校で、息子君には少人数制の学校がいいのかなと思い、立川にある東京賢治の学校へ行って来ました。
ちょうどオープンスクール(文化祭)だったので…
ドイツのシュタイナー教育の学校です。
見たとたん、ここに通わせたいと思いました。
が
たぶん無理でしょう
保護者の役割からして無理と感じました。
NPO法人の会員にならなければならず、役員もとっても大変そうです。
あと学費の面からいっても、高校3年まで支払い続けれるか…
まだ上にも子がいるし…
この二点がクリアになれば、ぜひぜひ通わせたいものですが…

何も知らない人や興味のない人がみたら、不思議な学校と思うんでしょうね~
宗教って感じに取る方もいるんでしょうね
私の子たちは、幼稚園から普通の幼稚園でなかったので、全然違和感はなく、かえって戻るべき所って感じもしました。
少しずつ、これからシュタイナー教育について知りたいと思ってます。
ネットで算数の勉強も出来るし…
