いう事で、本日は観戦の為にも早めに寝たいと思います。


ドイツは選手が若いから4年後も楽しめそう!
まだ気が早いけど。

ツイッターばりの投稿でスミマセン。
最近、なんだかごちゃ混ぜでブログまでアッサリしてきちゃった(汗)
点数ほどの圧勝感はなかったけれど、勝てた。。。
か・な・り盛り上がった。

嬉しくて久々にみんなでカラオケ。
歌い疲れて喉が痛いデス。

今朝、起きたらなぜかドイツ国旗が部屋の床に落ちてたよー 笑




六本木の街は、まぁアウェイな感じでしたが
スペイン戦も気合い入れて応援します!


今日はドイツ戦ですね。

六本木のワールドスターカフェにてドイツ応援イベントが開催されるので行ってまいります。


因縁の対決、、、。
勝つぞ!!!!


(ドイツ語はモチロン、英語も話せないが大丈夫かな 汗)
昨日は、文京区民オーケストラの演奏会を見に行きました。

楽団は8月にロシアへ演奏旅行するのですが、そのプレコンサートなのだそうです。

指揮者は芸大の先生だし、ロシアで活躍するバレエダンサーが来たり、林英哲の和太鼓聞けたり、鳩山元首相夫妻がいたり、なんとなく豪華でした。
まこちんも素敵だった!!

今回の収穫は、ボロディンという作曲家を本格的に好きになれた事。
かなり好みです。しかも本業は化学(科学?)者だそうで、かなりマルチ。
まるで森鴎外の様だね。
すごいです。


好きなラフマニノフはピアノが走り過ぎて、オケと全く合っておらず、かなりハラハラして聴きました。

武蔵野音大の先生だって話だが、、おいおい、大丈夫かいな~。

夜は焼き肉食べた後、応援してるドイツ戦!

変な判定でスッキリしなかったものの、勝てて嬉しい!!!


でも次はアルゼンチンが相手。勝てるかしらん、、、(>_<)
ちょい不安。
道草日報-2010061901560000.jpg

なんか私の名前に似てて、好き。

人ん家で頂いたのだけど。
ウォッカベースの梅酒なの。シナモンの香りがスパイシーで、良い。酔い。


果実酒屋さんするのもいいなぁ。一杯500円!
道草日報-2010060722450000.jpg

鎌倉の駅前の直売所で買ったという、ズッキーニをもらいまして、、
なんか愛着わいて数日かざってたんだけど、そろそろ食べないといかんよね、

って事になり。


ビックカメラでブラウンのハンドブレンダーを買って、昨晩作ってみました。ポタージュを。


おいし~~い。

これはしばらくハマりそう。ズッキーニって食材と、このマシンに。
道草日報-2010053014530000.jpg

六千円賭けて八千円戻り。

まぁまぁでしょ。


何より、馬が可愛かったです。
道草日報-2010053011390000.jpg

想像してたより普通で良かった(笑)


女性、おしゃれカップル、ファミリーなども多し!!
今週末に料理持ち寄りのホームパーティがあるので、それ用に塩豚を仕込んでみようと思って、
こないだの週末に、散歩がてら小石川植物園横の“肉のハナマサ”で豚肉の塊を2つほど買ってきた。


肉の塊をペーパーで拭いて水分をとって、塩を擦り込んでラップして1週間ほど置いておくだけ。
1日1回確認して水が出ていたら、ペーパータオルで拭いて、ラップを新しくする。
その繰り返し。

3日以上たてば熟成して美味しくなるっていうんで、週末まずかったら嫌だから
本日、端っこを切って味見してみました。

ただ茹でて、菜っ葉で巻いてパクリ。




んまーーーーーい!


熟成って素晴らしい。



これはちょっとはまりそう。

色んな食べ方研究できそう。研究し甲斐があるね。


ちなみに茹で汁も美味しかった!

あ、写真撮り忘れた。。。