あ、手帳術講師もやってますので、よろしく! | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

昨日は日光。今日の午前は支援センター。午後は水遊び。
連日、お出掛け。もちろん息子中心です。

こんばんは。 おひさま堂 よっこ。です。

あ、日光は私の趣味???w
美味しい湯葉食べてきました!
量は食べれませんよ・・・アレルギーでちゃうからw


さて、リュウコさんのおやつ(なんだか、この書き方、語弊がある気もする・・・)
から解放され、のびのーびと生活しております(笑)

(かなり語弊がある気がするw)

実際のおやつ制作に取り掛かったのが火曜日からスタートしました。
実動は、4日間。準備に2~3週間かかっておりました。
(いや、もっとかかってるかも。のんびり構えていた期間もあるのでww)

この間、自分で、『どこがゴールか。』『なにがゴールか。』
しっかり見つめて、それに向かって進めていました。


これは、試作も、準備も。です。
かなり詳細に、ゴールを設定していました。


でなきゃ、あんなにラブリーなラッピングまで、できないでしょうね・・・。
プロスクで、ラッピングの授業で、センスの無さに
涙出そうになった、生徒は、私です。




お師匠(あな吉さん)は、料理のレシピ作りも、手帳術も
同じ目線でお話されますが、

今回の、このおやつ提供は、まさに、ソレ。

要は、いかに

『自分が出来るレベルで、時間も考えて、行動するか』

と言うことです。

じゃないと、50人分+αのおやつ準備出来ないでしょう・・・。
お店やってるわけじゃないのに、やります!って言える秘密は

みんな、知っているはずだ!!!


次回、手帳術1年コースが、7月19日(金)に
アナザーキッチン
で開催となります。

今回から単発受講がOKになりました!

実は・・・この『自分に合った行動を把握する=細分化』を
中心にお伝えしようかなぁと思っています。

7月19日(金)
 
 PMクラス(13:45~16:15)
受講料:5,000円 
場所:another~kitchen


お申し込みはanother~kitchenに直接メールでお願いします。

メールアドレス:anakichi★asian-tusin.com (★を@に変えて下さい)

しくは、私自身に直接お申し込み頂いてもOK!
その際は、

ohisamadou.baby☆gmail.com (☆を@に変えて)へ

件名:7月19日 よっこ。手帳術1年コース 単発受講申込
名前、メールアドレス、電話番号をご記入の上、お申込ください。



細分化、出来てるんだかわからない。
付箋に書いても、付箋が消えていかない。

少しでも、違和感感じていたら、ぜひ講師を頼ってみてくださいね。