ふと思ったことも色々とリンクするもので。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

知ってました?こどもの「ぜいぜい」っていう呼吸。
熱が高くないと、「ぜんそく」って言われるらしいです。


こんばんは。 おひさま堂 よっこ。です。

「喘息」の厳密な定義ってそんなもんで、
検査をしたから(血液とかね。)ってわかるようなもんでもないそうで。

ただ、私がやっぱり気管支弱かったり、未だにアレルギーあるので、
遺伝的には十分考えられると。

なので、梅雨時期要チェックです。うふふw楽しみw


そんなこんなでブログ空いてしまいましたねぇ。すみませぬ。

今日は、一日引きこもりして、明日の準備(?!)していました。
おばば(実母)が来てくれたりして、とても楽しかった。

こういうなんてことない日常。っていうか、
私にとっては、またとない「お家ディ」です。

だから、若干お化け付箋になっていた、「寝室のカーテンを洗う」を

3窓分。一気に終わらせました!!!!

毎日、どこかしらに(公園も含めて)でかけてしまうので、
お家でやりたいこと、それも「おひさまが出てる時!」とか
条件つけてしまうと、なかなか進まなかったりするのです。

子どものお熱で引きこもり・・・。となったら、ここぞとばかりお家の
片づけだったり、掃除だったりを進める、よっこ。であります・・・。



そんななかで、ふと思ったこと。

みなさん、オセロってやったことあります?
(えぇ、ボードゲームの方です。ちょっとしたにぎわい見せた芸人さんじゃないです。)

あの遊び方。

セルフカウンセリングのステップ7の部分に似てると思いません?

次の一手をどこに置くか。
そしてそこに置くと相手がどういう風に置いてくるか。

数歩先まで読みながら、置いていきますよね・・・。

なんとなく、それが
「想定外を想定内にする」だったり、
相手が絡んでくる場合の「こうきたら、こう返答する」みたいな
ことに似ているなぁと思ったのです。

どうやら、碁もそうみたいですが、私自身が碁をやったことがないので、
イマイチぴんとこなかったのです。

なーんてことを思っていた、よっこ。とセルフカウンセリング。
どこにコマをおいたらいいか、一緒に考えさせていただきます!!!