今日も本の話。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

ウイルス性胃腸炎でした。

こんばんは。 おひさま堂 よっこ。です。

息子のぴーぴー、朝から起こされ(といっても6時ですが、)
結局15時までに5回。それもきっちり何か食べた後に出て来て、

どんどん水になっていったので、

一応、病院行ってきました。
母の勘だと(調べてからですけど)こりゃ、数日で治るな。と思いましたが、
明日どーしても・・・の予定があったので、一応病名だけ見てもらおうと思って。

息子の泣きポイントが相変わらずで、
先生に喉診てもらうのがイヤみたいでした。

シールもらってご満悦・・・。

それにしても、忍たまみようと思ったら、
さっさと本を選んで、「うえいってねるのー」だって・・・。

おいおい、まだ18時台。

しっかり寝落ちしてきましたが、華麗なる生還!
明日のダンナのお弁当と、ご飯まで仕込みました。

あぶねぇ、あぶねぇ。


ロケットこちらもまだまだ募集中です。ロケット


プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
おひさま堂メールマガジン『ニコニコ通信』お申し込みはコチラ


4月23日(火)細田恭子先生による 「帝王切開母さんの会」 
            満席御礼!(キャンセル待ち詳細有ります。)
4月19日(金)~『主婦のための手帳術 がっつり一年コース』 スタートします 



今年の目標?に、「月に2冊本を読む」というのがありまして、
一応今のところ達成できています。

ところが、今読んでいる本が、

コレ

邪魅の雫 (講談社ノベルス)/講談社
¥1,680
Amazon.co.jp

古本屋で見つけたんですけど・・・。

ぶっちゃけ・・・・


手帳より、厚い。

誰の手帳って、私の手帳・・・。

日曜日に手帳術講師で集まった時に、思わずくろーばーさんに、
「読む本の選択間違えちゃった」と自己申告するほど。

学生時代、かなりこのシリーズ読んでいて、
片道2時間以上かけて大学に通っていたのであっという間に読み切る
このサイズが重宝したのです・・・。

今子どもいるのに、同じつもりで読んでると言う、
この進歩のなさ!!!!

最後の京極堂の出てくるところの脳内BGMは
コレ
君繋ファイブエム/キューンレコード
¥3,059
Amazon.co.jp

今でも名盤だと思ってるこのCD。

いつも京極夏彦さんの本を読む時はコレなんだよなぁ。
やっぱり学生の時の影響ってすごいんだよなぁ。

車の中でかかる時も、自然と憑き物落としやってるし、脳内でw


この調子で月2冊本読めるのか・・・今年の年末、こうご期待!!!
(ビジネス書とか、啓発本とか読めばいいのに、と自分でも思うよw)