こんばんは。おひさま堂 よっこ。です。
息子、粉薬は難なくクリアしたのですが、(口あけて、粉入れたら水で流しこんでるw)
「おかゆ」を嫌います・・・。
そういえば、離乳食の時から、つぶが大きい方が好んで食べてたわ。この子。
「のりついたぱらぱらご飯」(要はごまおにぎり)
をリクエスト。
そして、「ホットケーキ」(これは、お師匠(あな吉さん)のレシピでは
無いのですが、卵乳製品を使わないレシピで作っています。)
彼が今日リクエストしてきたもの。。。
ホットケーキ
唐揚げ
いちご
ギンビス(という会社が作ってるアスパラガス)
どれも消化によくなさそう・・・。
2歳児、何を食べさせればいいのぉーーー!
ちなみにそんな彼が最近はまっているのは、「生のにんじんをかじる」ことです・・・。


プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
おひさま堂メールマガジン『ニコニコ通信』お申し込みはコチラ
4月23日(火)細田恭子先生による 「帝王切開母さんの会」 ☆
満席御礼!(キャンセル待ち詳細有ります。)
4月19日(金)~『主婦のための手帳術 がっつり一年コース』 スタートします ☆
そんな彼。午前中、珍しく、くるま・自転車拒否。
お外行きたくない。お買い物も嫌。
お家にいる。
というわけで、どうやら(ほぼ)引きこもり決定になりました。
(それから、少しだけ公園にでたり、午後買い物行ったりはしたのですが。)
ならば。
めったに家にいない私なので、「家にいる時にやっつけたい」リストを
ちらっとみたら、いました。
(ほぼ)お化けのような付箋がwww
なので、シーツを洗って(これはこまめに洗っているのですが、)そして
今このブログを書いているPC机の背後にある棚に横たわっている本や雑誌たち・・・。
どうやら、手帳から抜いた資料もバラバラ重なっている模様・・・。
これ、やっつけました。
本が横になっていて、立てただけなのに、なに、このすっきり感!!!
そして所要時間、10分もかからなかった・・・。
この棚に置いておくほどでもない雑誌たちは、今後の使い道があるので、
そっちにもっていくとして(これについてはまた後日w)。
自分の尻に火をつける方法・・・。自分で見つけられたらうれしいですね・・・。
私は、「息子に邪魔されない短時間で、かつ同室で出来るように工夫」
「タイムトライアル!」と思うことで火がつくような気がしました。
そんな、手帳術のお化け付箋退治のお話でした・・・。