ひとはひと、うちはうち のこと。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

その家のルールみたいの、いいと思うんです。

こんばんは。よっこ。です。


ロケットこちらもまだまだ募集中です。ロケット


プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
4月スタート おひさま堂メールマガジン『ニコニコ通信』
お申し込みはコチラ


4月23日(火)細田恭子先生による 「帝王切開母さんの会」 
            満席御礼!(キャンセル待ち詳細有ります。)
4月19日(金)~『主婦のための手帳術 がっつり一年コース』 スタートします 




きのう、けーこさんが書いていた日記を読んで、(コレ)
習慣で変なのは我が家多いんだけど・・・。

いやー、絶対違うだろう・・・。と思うこと。

我が家の歯磨きはキッチンです。

と、いうのも。

私寒いの苦手で、洗面所が寒くて、歯磨きすらしたくなくなったから!!!!

これ、マジな話。

んで、だ。

当時の私は、考えたわけですよ。

歯磨きは、水とコップと歯ブラシ(と、歯磨き粉)があればできる。
別に、キッチンでもいいんじゃない?
息子の歯ブラシ始まるときに、かーちゃん、こんなんでいいのかな?
一緒に歯ブラシ出来る環境ってあるんかな?

そうしたら、我が家はキッチンもリビングもダイニングもぜんぶ一緒な
(先日まで寝室も兼ねてましたが、この件については、後日w)、
狭小住宅なので(初耳ですか?w)

この部屋でやったら、いいんじゃない?

という結論に達したわけです。

1年以上たった今・・・。

「ごちそうさまでした!」とご挨拶して食器を片づけると同時に、歯ブラシ。
家でのご飯の時は、朝昼晩。

もちろん、息子も、です。

自分のズボラさから 棚からぼたもちな感じで、
息子の習慣になったのは、びっくりですが・・・・。

こんなかーちゃんですみません・・・

あ、出産したら、冬でも水で顔洗えるようになりましたw(時間がもったいなくて・・・。)
こんなオンナですみません。。。