無事、幼稚園のプレ、申し込みできました。
こんばんは。よっこ。です。
8時半に家を出て、幼稚園に着いたら
すでに14人の保護者(じじばば含む)の方々・・・。
子ども連れは私が一番。
我が家は、「ダメだったらダメでもいいやー。」
プレに関しては、共通の2人の認識だったので、
あまり深く追わないで出来るだけ早くに向かおう。くらいに
思っていました。
週一回、預けてみます。
なーんの心配もしていないですが、
お友達沢山できるといいね!!!!
さて、昨日に引き続き、誕生学についてなんですがね。
今日、そのプレの申し込みに行ってみて、
お父さんやおじじ、おばばも結構きていらっしゃいました。
みんな、孫がかわいいんだね。
と思ったのと同じくらい。
やっぱり自分の子どもってかわいいんだな。
自分の子どものDNAをもった子だからかわいいんだよな。
って。
んじゃなきゃ、寒ーい日影で何時間も待てないでしょ?
今回の講師である細田さんは、
小学校でも沢山お話していらっしゃいます。
今、小学校だと「二分の一成人式」というのを4年生がやるらしいのですよ。
(私たちの時にはなかったよね・・・)
そこで、この「いのち」についてお話されるそうです。
もちろん保護者の方も。
思春期を前にした子どもたち。
10年かけて育ててきた我が子を見る親たち。
特に親は涙涙らしいですよ。
私も1回目は1歳半でお話聴きましたが、
やっぱり涙出そうになりましたもん。
1歳半前後のお子ばかり沢山いましたが、
みんな、なんだかんだでしっかり耳を傾けていましたよ。
前回のレポート→☆
まだお席がご用意できますので、お問い合わせお申込み
お待ちしております→コチラ
前回、ご好評頂いた『誕生学』のお話。
開催しちゃいます!
周りに2人目を出産、そしてお腹に・・・という母さんが多いので、
一人目の時とまた違った感覚で、みることが出来るのかなぁ、なんて。
私のもくろみ、、、ですが。
今回も色々なお母さんにお会いしたいのはもちろん、
次、そう、次回のことまで考えてるのですが、
『帝王切開ママの会』を開催している細田先生。
次回は、『帝王切開ママの会』やりたいんですよね・・・。
↓講座のご紹介です。
【赤ちゃんがお腹の中でどんなすごい力を使ったか、
生まれるときどんなにすごい工夫をしたかを
パネルや出産シーンのDVDなどを見ながら
わかりやすくお話しします。
そして生まれてくることって奇跡的な事だと改めて感じ、
自分や家族の大切さを考える時間をぜひ
ご一緒に過ごしませんか♪ 】
★細田恭子せんせい 誕生学アドバイザー
・20・18・15才の3姉妹の母
・帝王切開情報と誕生学のサイト「くもといっしょに」の管理
・誕生学アドバイザーとして「産むこと、生まれること、
生きていくこと、育むこと」をお話ししています。
・幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校でのいのちの授業
・子育てサロンなどでの親子で聴く誕生学
・母と娘の月経教室
・帝王切開ママのための誕生学とお産の振り返り
など開催しています。
ブログはこちら
★『誕生学とは』
「生まれてきたことがうれしくなると、未来が楽しくなる」をコンセプトに、
“いのちの力”を伝えるライフスキル教育プログラムです。
日程:2月14日 (木)
時間:10時半~12時すぎ位まで
費用:2500円(+希望の方はランチ代680円~)
場所:東京スカイツリーライン 北越谷駅 徒歩3分
(返信メールにて詳細の場所をお伝えいたします。)
講座後、近くで先生を囲んでランチを致します。
ランチ希望の方はその旨をお申込みメールにお書き添えください。