頑張ってます、プリンタが。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

明日はアナザーに向かいます。

こんばんは。よっこ。です。

マスクして、後ろの方でのそーっと一言も発せずに
いたら、それが私です。

話しかけない方がいいです。

風邪がうつると思います。

あ、でもこちらにお申し込みしたい方は声かけてください。



こぶたラボの手帳術はコチラ
内部発表会についてはコチラ




レシピカードのプリントアウトを頑張ってくれているプリンタ。
かわいいのぉ。がんばってるのぉ。と、
ひたすらかわいがっております。
1日10枚と決めて、せっせ、せっせと働いてくれています。

がんばれ・・・。


今日は、昨日の予定通り
朝から上野(東博)からの、買い物からの、北千住でハンバーガー食べの
娘の散歩しーの、実家行きーの、手巻き食べーの息子と一緒に帰ってきーの。

で、今PC前・・・。

楽しかったです。

二つびっくりしたことがあって・・・。あ、かなり???だと思いますが、
予め言っておけば大丈夫か・・・。

ひとつめ
出雲展に行ったので、出雲大社はもちろんのこと、
荒神谷遺跡や、加茂岩倉遺跡のことも映像やパネル、遺物で展示があって、
それはそれは、目をキラキラさせていたのですよ。
ちょうど、加茂岩倉が発掘されたとき、リアルタイムで大学生で、
「いつかいくぜ出雲!」と思って、10年以上・・・。行けてないです。
今日のお話を沢山見て聞いて、考えてみたら、
この10年以上っていうスパン。すごい色々なことがわかってきていて、
一つのことを研究し続けるってことがどれだけ大切で大変なことか。
そして、私があの映像を見たときのこと、大学生の時にどういう風に思ったとか
全部フラッシュバックしてきて、すごい感動したんだよね。

・・・あぁ、やっぱり関東の土と、出雲地方の土は違うんだな、とか。
こういう、細かいところなんだけども。すっかり忘れてたわ・・・。と思って。

そうだった。一つのことを突き詰めて考えていくのが元々苦手で、
だから先生にも、研究者になるよりも、早く社会に出た方がいいぞ(みたいなこと)
言われたんだったなぁ。とか。


ふたつめ
アルバイトしていたところのお店(あ、色々なところにあるから厳密には違う店なんだけど)
で、品物がなかったから注文したんだけどね。
出産に伴う退職だから、まだ2年と数カ月しかたってないのに。
伝票がなくて、PCで出てた・・・。
確かに・・・。色々思い返してたら、ミスは減るし、デジタル化された分
スタッフも働きやすい、そしてお客さまもわかりやすくなる(少なくとも私はわかりやすかった)。


この二つ。実は全然違うようで、おんなじことだったんだよね。私の中では。
その現場から離れていると、その時で記憶ややり方は止まったまま。
だけど、実際はどんどん効率化して、デジタル化して、こつこつやって
考えれば、新しい発見も沢山でてくる。そして、そうだった昔はこうだったねって
思い出話になるんだなって。

・・・かあちゃん業に応用してみようw