息子昼寝中・・・実は私もさっき、少しだけ昼寝しちゃいました。
だって、きもちいいんだもーん。
付箋で貼ってあった『毛布洗う』がさくっと剥がれた、そんな日です。
でもね、こんなお天気でも、
お家にこもっているお母さんって多いと思うんです。
まだうちの子ちっちゃいし、
近所のお散歩で十分。
でも、たまにはお外でお茶したいかも・・・。
私は自分でも例外パターンだなって思っています。
行きたいなら行けばいいじゃん。
そんなことを感じて、過去にこんな記事も書きました。
(『お茶・外食したくなったら・・・』 昨年の10月の記事です)
それでもやっぱり気が引けるっていうお母さんいるだろうな。
○○ちゃんのママってばっかりで、自分の名前読んでもらえてない。
そんな風にさみしく思ってたりしませんか?
私は、私。
おひさま堂では、お母さん同士仲良くなると、ファーストネームで
呼び合っていますよ。
そういう機会に、お友達作りに、ぜひしてください!
【会場が変更になりました!】
現在お申込みいただいている方々にゆっくりお話を聴いてもらおうと、
ランチを予定していた場所で、講座自体をしていただくことにしました。
おひさま堂からの移動時間や手間を考えると、お子様連れだと
大変だよね!って思ったからです。
これを機会に、お外へぜひ飛び出して、ゆっくりお話聞きませんか?
あかちゃんを抱っこしたいお母さんも多数参加予定です(笑)。
「何歳から、何から話す? 保護者のための性教育講座」
以前、おひさま堂で予防接種のお話をしていただいた堀成美先生が
また登場!今回は、絶対これから遅かれ早かれ頭を抱えることになる
性教育のお話です。
今の小中学校での性教育の授業は、私たちの頃と違うの?どんなこと習ってるの?
これから、「赤ちゃんはどこからきたの?」と聴かれたらどう答える?
親としてどう本当のことを伝えるべき?
感染症予防はどうしたら?などなどディープ話もあるかも?!
専門家、そして先輩ママとしてお話頂きます。
会場:東武伊勢崎線 北越谷駅西口 徒歩2分
(お申し込み時に詳しくお知らせいたします。)
講座費用:2500円
(おひさま堂特別ゆるベジおやつ付き)
性教育のお話です。
今の小中学校での性教育の授業は、私たちの頃と違うの?
これから、「赤ちゃんはどこからきたの?」
親としてどう本当のことを伝えるべき?
感染症予防はどうしたら?などなどディープ話もあるかも?!
専門家、そして先輩ママとしてお話頂きます。
◇プロフィール◇
堀 成美さん (ほり なるみ)
ツイッターアカウントは http://twitter.com/@narumita
★経歴
(社)日本家族計画協会 思春期保健センター相談員
(思春期・避妊・女性の健康)1999年~
国立感染症研究所(健康危機管理)研究員 2007年~
聖路加看護大学 教員 2009年~
★講師歴
・東京大学医学部(家族看護学)
日程:7月27日 (金)10:30~ 残席4堀 成美さん (ほり なるみ)
ツイッターアカウントは http://twitter.com/@narumita
★経歴
(社)日本家族計画協会 思春期保健センター相談員
(思春期・避妊・女性の健康)1999年~
国立感染症研究所(健康危機管理)研究員 2007年~
聖路加看護大学 教員 2009年~
★講師歴
・東京大学医学部(家族看護学)
会場:東武伊勢崎線 北越谷駅西口 徒歩2分
(お申し込み時に詳しくお知らせいたします。)
講座費用:2500円
(おひさま堂特別ゆるベジおやつ付き)
お申し込みは ohisamadou.baby☆gmail.com
(☆を@に変えてくださいね。)
3日以内に返信がなかった場合、再度送信いただけると助かります。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。