永平寺
     (えいへいじ)

御朱印



釈迦三十二禅刹の禅語「積善餘慶」の御朱印は
もういただけないそうです。

残念ですえーん



曹洞宗の大本山・永平寺







木々が生い茂る参道

新緑の濃い緑と降り注ぐ陽の光がまぶしいです
🌲





境内はとても広くて、

見どころもたくさんあります。


僧侶の修行の為の「七堂伽藍」


伽藍というのは、

寺院の建物のことで僧侶が修行をするお堂


禅宗の主要な伽藍である

法堂・仏殿・僧堂・庫院・山門・東司・浴室

の7つを指して、七堂伽藍と呼びます。


七堂の配置は座禅をしている姿を表しているともいわれているそうです。


 



1244年に道元禅師によって開かれ
座禅修行道場がその始まりです。





















どこも静かで厳かな雰囲気が漂っています。



今回、永平寺には目的があり参拝しました♫
後日アップしますm(_ _)m


永平寺の
以前の記事は → こちらへ☆  と こちらへ★



御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩


參拝できましたことに
     感謝いたします

最後までご覧いただき
     ありがとうございました🎵