宝蔵寺
ほうぞうじ
御朱印
阿弥陀如来
限定の御朱印
伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)に縁があるお寺です。
ご存知の方も多いと思いますが、江戸時代中期に活躍した絵師です。
以前、伊藤若冲の御朱印帳がほしくて、両足院に行きました → その時の記事は こちらへ☆
さて、宝蔵寺ですが
弘法大師空海の創立と伝えられ、その後1269年に如輪上人により元西壬生郷に開基されました。
宝蔵寺から錦市場はすぐ近くにあります。
伊藤若冲の実家は、錦市場の青物問屋「枡屋」なんですよ
境内には若冲が両親と末弟のために建てたお墓があります。
伊藤若冲親族のお墓は自由にお参りすることができます。
御朱印ですが、とてもたくさんの種類がありました
伊藤若冲のドクロの限定御朱印がいただけますよ💀
いろいろな色の御朱印があり悩みます😅
*山号【無量山】
*院号【如輪院】
*寺号【宝蔵寺】
*正式名称【無量山 如輪院 宝蔵寺
】
*宗派【浄土宗西山深草派】
*ご本尊【阿弥陀如来】
*札所等【】
*開基 【如輪上人】
*創建年【 1269年(文永6年)】
*住所【京都市中京区裏寺町通蛸薬師上る裏寺町587】
御朱印は納経、参拝の証としていただいています💕🙏⛩
参拝できましたことに感謝いたします
最後までご覧いただきありがとうございました🎵