日本でここだけにしかないと言われている
千の手と千の足を持つ
千手千足観音菩薩


正妙寺



御朱印

{52DBA2D7-18A7-4EC7-AF23-5CDEC5FF7EF8}

充満寺の御本尊
薬師如来と十一面観音が祀られている西野薬師堂。
同じ敷地内に正妙寺と看板がありました。

こちらも地域の方が案内してくれました。


{C639A8BD-F119-4AAA-8C54-D1FE3F75BEC0}

{C19FFE61-E4F4-4AC2-BD96-520F207C778B}



{182C55DF-884D-4CD0-BB9E-40559E673525}



{2D99E1F2-8B53-4513-B232-F8670435D19F}


可愛いですね

こちらは大変珍しい観音様が祀られています。


「十一面観音」や「千手観音」ならよく聞きますが、千の足を持つ

千手千足観音菩薩

というのは聞いたことがありませんね〜


{FBEB3AEE-6FAA-47E3-9752-A9623B802F26}



寺伝によると


阿曽津の土豪の子孫、阿曽津秀道の内室の守護仏である千手千足観音を安置するために1004年~1012年頃にこの地に観音堂が建設され、湖東山正妙寺とされました。


その後天正の時代(1573~1591年)に西野丹波守秀方が現在の場所へ移したが 元和三年(1617年)に兵火にかかり堂は消失。

多くの仏像はこの兵火で焼失してしまうも、この千手千足観音様は村人たちの必死の努力で 守られたそうです。

その後、村人に大切に守られ明治四年(1871年)にお堂が建立され観音像が安置されました。


その後何度か移転を繰り返し、

H29年2月から正妙寺の千手千足観音像を西野薬師堂の旧堂に移転されました。


以前は山の中にありいくのも大変だったそうですよ


{B69B17C5-A44C-40C6-A285-4319EA6806F5}


撮影禁止ですが、写真がありそれは撮影オッケーです👌

                 



{04EFFA29-BABA-4372-8D44-9F1895CA8722}


像高42㎝の寄木造です。

額には縦に目を持つ三眼。

頭上には、天冠台上に九つの化仏が横に並び中央には仏面が一段高く載る。

右手に錫杖、左手に戟(ゲキ)をもつ。

脇手は左右17本。

肩幅にどっしりと力強く開いた脚は 脇脚として左右19本が扇状に広がっている。

上半身は裸形で腰布をまとう。


顔は眉目をいからせ、口を開き、憤怒相




{A9B46F5E-A8FD-4547-B22B-628490921A6D}


千手千足であることは、すべての人々をあらゆる方法で、どこまでも助けに行くという観音様です。

{003C9460-2973-41BC-8D22-72D5A54E0610}


*山号【湖東山】

*院号【】

*寺号【正妙寺】

*正式名称【湖東山 正妙寺】

*宗派【】

*ご本尊【千手千足観音菩薩】

*札所等【江州伊香三十三ヶ所 11番】

*開基 【】
*創建年【1004~1010年 (寛弘年間)】
*住所【滋賀県長浜市高月町西野1696】


参拝できましたことに感謝いたします

最後までご覧いただきありがとうございました🎵


☆初めての方へ☆

もしよろしければご覧下さい

私がお寺や神社が好きになったきっかけは

 →  こちらへ☆