滋賀県米原市にある
山津照神社
(やまつてるじんじゃ)
御朱印
御朱印は、どこでいただけるのかと、
ずいぶん探しました。
近所の方にききご自宅にいきましたが、
奥様しかいらっしゃらなくて書置きの御朱印もなかったので
奥様に、
ずいぶん探しました。
近所の方にききご自宅にいきましたが、
奥様しかいらっしゃらなくて書置きの御朱印もなかったので
奥様に、
『判子と日付だけでもいいのでいただきたいのですが‥』
と お願いしたら
『こんな字でごめんなさい』
といって書いて下さいました。
無理なお願いにもかかわらず
御朱印代は受け取っていただけませんでした。
ありがとうございましたm(_ _)m
奈良時代に豪族・息長氏の祖神を祀って創建されたといわれています。
参道拡張工事で発見されました。
息長氏一族で神功皇后(じんぐうこうごう)の父、息長宿禰王(おきながすくねおう)のお墓といわれ、
全長約63mの前方後円墳です。
横穴式石室から鏡・埴輪・金銅製具・馬具・刀など多くの副葬品が発掘され、それらは貴重な文化財として宝物庫に納められているそうです。
誰もいなくてちょっと怖かったので諦めました
*神社名【山津照神社】
*札所等【】
*御祭神【国常立尊(くにのとこたちのみこと)】
*創建年【不詳】
*住所【滋賀県米原市能登瀬390】
參拝できましたことに感謝いたします
最後までご覧いただきありがとうございました🎵