よっこ☆の千夜釣行 -16ページ目

よっこ☆の千夜釣行

管釣り初心者、よっこ☆の釣行記&釣り小ネタブログです!!
よろしくお願いします!!

今日は出勤前にお買いもの☆



よっこ☆の千夜釣行-お買いもの9/19

こいつは・・・



よっこ☆の千夜釣行-ふわとろ

ふわとろ・・・ってw

某社の粗悪コピー品よろしくネーミングセンスまでも・・・


どっかからへの字クランクのジョイントボディが出るんじゃないかなぁとは思っていましたが、

まさかのシマノから・・・

ヴァンキッシュ以来、大御所の息の掛かっていない商品がボチボチ出てくるんですかなっ



よっこ☆の千夜釣行-Dシステム

IOS Dシステム。

製品版が出回ってるらしいですよっ☆

価格は4,200円。


プロト版が好評で、ボクも気になってはいましたっ


ドラグワッシャーが付属するんですねっ

ベアリングも取り付いてますし、音出しのバネも取り付いてますよっ♪


これをあのリールに・・・


ドラグがシマノみたいになる!!

ってインプレが多かったので、

これの登場でダイワに乗り換える方も出て来るんじゃないですかねっ



よっこ☆の千夜釣行-注意書き

新旧リアルフォーで商品が異なりますので、

部品で購入される方はご確認くださいっ(外観は一緒です)


さらにTD系のリール用も出てくるんですかねっ

あっちはそんなに気になるほどドラグ悪くなかった気もしますが。


ドラグが効くダイワリール・・・

良さそうですね・・・


いや、ボクはシマノ派なんです、はい。

でも、ダイワリールが有利な場面もありますよね・・・


アレもコレもじゃきりがないですけどねw

久々のお買いものネタです!!

近所のではないタックルベリーに行って来ました☆


買ってきたのはこちら↓


よっこ☆の千夜釣行-お買いもの9/13


そうです。



よっこ☆の千夜釣行-ステラ2個目


中古ステラが二つになりました。


いやぁね。

本当は 13ソアレCI4+ C2000PGSS を狙っていたんですが、

現物を見て、ちょっと・・・チャッチィ

X-SHIP搭載機で、11ツインパワー以来(小型機種で)のパワーギヤ機種だった上に、

スーパーシャロースプールという、細糸使いにはありがたいスプールまで搭載していて、

現行機最軽量(シマノで)というスペック盛りだくさんなリールだっただけに、

ちょっと残念。。。


自分で塗り直せばいいじゃん、って言われそうですが、

そのつもりがあるなら、レアニウムが出た時点で買ってますよ、はい。


まぁ、スプールリングがアルミなので、それについては考えなくちゃいけなかったんですけどねっ


こちら相方用です、はい。

現在のメイン、ソアレCI4 C2000PGS と入れ替えです。

11TPや08カーディフという選択肢もあったのですが、

破格に釣られてなんとステラに・・・

まぁ、これさえあればしばらくはリール入れ替えないで済むはずですから、

定価の半額以下なので、高くは無いと・・・思い・・・ます・・・


パワーギヤ選択は、サブにシルバークリークプレッソを、と考えての事です。

1000番スプールだと、若干巻きとり量が変わってしまいますが、

まぁ、問題無いでしょう ←



よっこ☆の千夜釣行-色違い

パワーギヤとノーマルギヤでは、

それぞれハンドル、キャップ、ドラグノブのカラーが違いますねっ

ハンドル長も異なりますっ

ハイギヤだとハンドルはゴールドですよね・・・

さらに夢屋ハンドルはボディと同色・・・

選び放題・・・


でもモノアーム入れたいなぁ・・・ ←



よっこ☆の千夜釣行-バービーSS

バービーSS。

一見ただのバービーだったのですが、



よっこ☆の千夜釣行-ヒートン

ヒートン・・・ ですか?

エイトカンじゃなくてヒートン・・・?


これが白井さんが言ってたマイナーチェンジ前のバービーですか!?


とりあえず3個持って帰って来ました☆



明日から再オープンするエリアが出てきますねっ♪

まぁ、ボクは明日も月曜日も仕事ですし、台風も接近してますから、週末はおとなしくしてますよっ

来週末や、再来週もイベントや再オープン目白押しですねっ!!

再来週の鬼怒川トラウト祭りは1人で行きますよっ!!

1人で・・・ねっ

その日は近所のアカサカ釣具さんでもイベントがあるので、

行けそうだったら行ってみよう♪


しばし行方不明になってしまっていた偏光グラスが出て来ましたが、

なんと、車の中に放置されてしまっていたので、フレームが歪んでしまいました。。。

鬼怒川トラウト祭りでしみてんさんに直るかどうか聞いてみよう・・・


さぁ、やる事やって、釣りに行くぞ!!

シマノ 10ステラ C2000S のオーバーホールを行いました。



よっこ☆の千夜釣行-10ステラ

まずはスプール、ハンドルを外します。


よっこ☆の千夜釣行-ハンドル・スプール

スプール受けを外すために、ネジを取り外します。


よっこ☆の千夜釣行-スプール受け

スプール受けを引き抜き、ローターナットのカバーを取り外します。


よっこ☆の千夜釣行-ローターナットカバー

ローターナットを取り外します。

ディープソケットを使用します。逆ネジです。


よっこ☆の千夜釣行-ローターナット

ローターを取り外し、クラッチを取り外します。


よっこ☆の千夜釣行-クラッチ

下部カバーを取り外すため、フリクションリングを取り外し、キャップを引きぬきます。


よっこ☆の千夜釣行-カバーキャップ

精密ドライバーを使用して、カバーを取り外します。


よっこ☆の千夜釣行-カバー外し

ピニオンギヤ周りを取り外します。


よっこ☆の千夜釣行-ピニオン周り

ボディカバーを取り外します。


よっこ☆の千夜釣行-フタ外し

クロスギヤカバーを取り外します。


よっこ☆の千夜釣行-クロスギヤ外し

そんなこんなで分解完了です ←


よっこ☆の千夜釣行-分解完了

各パーツを洗浄して、


よっこ☆の千夜釣行-洗浄

乾燥させます。


よっこ☆の千夜釣行-乾燥

オイルやグリスを打ち直して、


よっこ☆の千夜釣行-ギヤグリス

組み立てます。


よっこ☆の千夜釣行-組み付け

ドライブギヤ・・・大きくなりましたねっ


よっこ☆の千夜釣行-ドライブギヤ

フタを締めて、クラッチを組み立てます。


よっこ☆の千夜釣行-クラッチ

ローターを取り付けて、回転チェックをします。


よっこ☆の千夜釣行-ローター

問題無ければスプール周りを組み付けて完了です!!


またまたザックリ書きました。


この10ステラのローターがマグナムライトローターの原型なんですかねっ

1000番ボディということで、ローターの材質がMgなので軽い!!

マグナムライトローターはさらに軽い。


ちょっと動きの悪いベアリングがあったので後ほど交換するのと、

シム調整やギヤの歯面処理、

あとはアレをアレしてアレもアレして・・・


安心のメタルボディですねっ☆

CI4+ や ザイオン は樹脂にカーボンをコンポジットした、ジャンルでいえば樹脂ですからね。

フルカーボンだったらまた違うんでしょうけど、価格が・・・


ボクはヴァンキッシュ買いに行ったはずなんですけどねぇ~

持ち帰ってきたのがコレでしたっ

1000番ボディでも空回しの時点でレスポンスが違うので、

ステラとヴァンキッシュは別物ですねっ

ローターの重量って、使用感にもかなり影響するんですね・・・


落ち着いたら部品注文して来よう♪

ダイワ シルバークリーク プレッソ のオーバーホールを行いましたっ



よっこ☆の千夜釣行-SCプレッソ

まずはスプール部を分解します。



よっこ☆の千夜釣行-スプール外し

次にローターを取り外します。



よっこ☆の千夜釣行-ローター外し

ハンドルキャップを取り外して、ネジを取り外すと、


よっこ☆の千夜釣行-キャップ外し

ハンドルが外れます。


よっこ☆の千夜釣行-ハンドル外し

ボディの分解に入ります。


カバーを取り外して、


よっこ☆の千夜釣行-クラッチカバー外し

ピニオンギヤやらクラッチやらを取り外します。


よっこ☆の千夜釣行-ピニオン外し

次に、下部カバーを取り外し、


よっこ☆の千夜釣行-クラッチ外し

ネジを取り外すと、ボディカバーが外れます。


よっこ☆の千夜釣行-カバー外し

はい、分解完了です☆


よっこ☆の千夜釣行-全体分解

かなり雑ですが、こんな感じです。

画像以外にも、ハンドルノブの取り外しやラインローラーの分解も行っています。

どちらも1BBでしたっ


全てのパーツを洗浄し、オイル・グリスを打って組み直したら完成ですよっ☆


クロスギヤの組み立てにコツが要るのと、

ピニオンギヤはボディで受けずに、ローターナットにぶら下がっているだけなので、

上下逆さまにしながら取り付けたりと、それなりに難易度高めな感じですかねっ


Mgボディ、Mgローター、エアスプールと、メタルボディ&軽量スプール搭載で自重200g弱という事で、

このタイプのリールは凄まじいスペックですねっ!!

10年近く前のリールなのですがっ

ザイオンの登場でもうダイワがMg使ったリールを作る事は無いんですかね・・・


個人的には、ちょっと活躍の場が無くなってきたので、このリールもそろそろ手放そうかと・・・

ダイワリール・・・ 悩ましいですね・・・

先日、新古品半額になっていたので、こんなものを購入しました。



よっこ☆の千夜釣行-ドラグノブ

ラピッドファイアドラグノブ(#1000)


ドラグノブD-1互換で、新品でも4,500円くらいです。

他のマシンカットノブは値段倍近くするのに・・・


ラピッドファイヤドラグというのも聞きなれないので、ちょっと調べてみました。


まぁ、知らないのにコレ買ったわけです ←


どうやら、通常のドラグがノッチ毎に1・2・3・・・とドラグを強くしていくのに対して、

ラピッドファイヤドラグはノッチ毎に1・3・5・・・と1ノッチあたりの設定が強く設定されているそうですね。

*数字はテキトーです


通常のドラグノブで1回転ドラグを締めるところを、

このノブは半回転で同じだけのドラグ設定に出来るようです。


使いどころとしては、通常締めた状態で使用して、パワーを要するフッキング後、

ラインの強さに合わせてドラグをリリースする、みたいなレビューがありました。


セフィアには標準で搭載されているようなので、

エギングなんかで使われるようですが、ボクはエギングしないので良くは分かりません。

バスでも使う方がいるそうですが、

フッキングパワーが必要なら、スプール押さえてしまえば・・・ ねぇ。


ボクの釣りでは全く使用しないこのドラグ。

10ステラの色違いのノブ。


とりあえずバラすか。 ←



よっこ☆の千夜釣行-分解

パーツ構成はこんな感じ。

分解図ありませんので、自信のない方は分解しないように。


ほうほう。


で? ←


高級機を除いた通常のノブはプラスチック製なので、ノブ本体の価格は違ってくると思いますが、

夢屋の10ステラ用ノブと他のノブとの価格差って一体・・・

穴あけがあるのでその工賃だとは思いますが、価格が倍近くになるほどとは・・・


釣具メーカーさんの価格設定って一体どうなってるんでしょうかねぇ・・・


本題に戻すと、

通常のドラグとラピッドファイヤドラグはパーツ的に何が違うのか。


それはここ。



よっこ☆の千夜釣行-バネ

組み込まれているバネですね。

左がラピッドファイヤで、右が通常。

ノギスが手元にないので太さを測れませんが、

バネの太さ、つまりはバネレートが異なります。


太いバネの方が反発力が強いので、同じ力で締め込んでも、

潰れる割合が小さいので、その分スプールを押さえつける力が強くなるわけですねっ☆


現物がないので憶測になりますが、

エリアドラグは通常のドラグノブのバネよりもさらに細いバネが入っているってことになりますかねっ


ドラグのMAXはドラグワッシャー(スプール)の面積に依りますので、

強いバネを入れればドラグが強くなるわけではなく、

素早くドラグを調整出来るようになるだけです。


テキトーに数字を入れていくと、

通常 1・2・3・4・5 ・・・ と設定していくドラグを、

ラピッドファイヤ 1・3・5・7・9 ・・・ と、2・4 ・・・ の設定が出来ないドラグに、

エリアドラグ 1・1.5・2・2.5・3 ・・・ と、0・5 刻みで設定できるドラグに、

それぞれなって行くわけですねっ


ドラグは比例して強くなっていくわけではないので、

説明しやすいように取り繕った、あくまでイメージです。


もっと詳しい事は、シマノのHPにそれっぽい事がグラフで説明されてましたねっ


ボクはエリアトラウトメインですので、

素早い調整よりも、より繊細で綿密なドラグ調整が出来る方がありがたいので、

ある程度はバネレート落としたいですね・・・


市販ではなかなか見つからない上、

バネレート下げ過ぎるとドラグ自体が調整出来なく(中間が効かなく)なってしまうので、

とりあえずは通常のノブのバネと入れ替えて、

ラピッドファイヤドラグを通常ノブに変更して使用して行きますっ


カラーが黒ですので、最近のシマノリールには合うんじゃないですかねっ

とくにヴァンキッシュなんて良いんじゃないですかねっ♪


もう一個くらい買っとこうかなぁ~