シマノ アルデバランMg7 のサードパーティから販売されているカスタマイズパーツを取り付けてみましたっ
ベースがこちら。
今回取り付けるパーツがこちら。
まずはハンドル周りのパーツを取り外します。
スプールを引き抜きます。
メカニカルブレーキを取り外し、
カバーを外すためにビスを取り外します。
裏側と合わせてビスは3本あります。
カバーを取り外します。
メインギヤ周り、スプールシャフトが挿入されるギヤを取り外します。
反対側のビスを外し、レベルワインダーのカバーを取り外します。
レベルワインダーのEリングを取り外します。
画像では既に外れていますが、
取り外す際に、Eリングの隙間に小さなマイナスドライバーを挿入し、
ネジを締める要領でグイっとドライバーを回すと外す事が出来ます。
ギヤボックス側のギヤ、カバーを外し、
レベルワインダーを取り外します。
分解はほぼ終了☆
ここから部品を交換していきますっ!!
レベルワインダーキャップ。
純正パーツをマイナスドライバーで取り外し、
カスタムパーツを1.5mm六角レンチで取り付けます。
レベルワインダーシャフト・カバーを交換し、
レベルワインダーを組み付けます。
ギヤを組み直し、
カバーを取り付け、ビスを交換します。
締めつけに1.5mm六角レンチが必要です。
メカニカルブレーキキャップを交換します。
移植パーツがあります。
これを移植しないと、メカニカルブレーキが作用しません。
スタードラグ交換。
これも移植パーツがあります。
小さなパーツもありますので、無くさないように注意が必要です。
ハンドルも交換。
ハンドルはリブレのクランクベイトフィネス。
他にもいくつかの候補がありましたが、
重量的にこちらのハンドルをセレクト。
お店に3種類のC/BFハンドルがありましたが、
Finoノブの魔力に取りつかれているボクはこのハンドルを選びましたっ
ちょっと悩みましたけどねっ ←
工具が付属していますが、
ちょっと精度が悪そうなので、
自分で持っている工具を使用しました(T30レンチ)
こちらが取り付け完了したリールです!!
上から。
前から。
ベースから比べると大分印象が変わりました。
使用感的にはノブが変わっているのと、
ハンドルがクランク形状になっていますので、
巻きの安定性UPしましたっ
レベルワインダー周りは完全に自己満ですねw
画像は純正スプールが取り付けてありますが、
現在は夢屋のスプールに変更されています。
スプールベアリングもマイクロセラミックボールベアリングに変更してありますっ
もし、エリアトラウトにこのリールを投入する時は・・・
別にスプールを用意して・・・
さらにロッドも・・・
ハードルが高そうですね・・・
自重約155gという事で、かなり軽量ですっ!!
ロッドにも依りますけど、操作性も抜群なので、バーサタイルに持ってこいですねっ☆
あとはブレーキ設定と、ボク自身のキャスト能力さえ向上すれば・・・ ←