自作:フックリリーサー パート3 | よっこ☆の千夜釣行

よっこ☆の千夜釣行

管釣り初心者、よっこ☆の釣行記&釣り小ネタブログです!!
よろしくお願いします!!

ヒトマネなのですが、ちょっとボクも欲しくなってしまったので

造ってみました!!



よっこ☆の千夜釣行-完成

プラグをリサイクルしたフックリリーサー☆


別にリサイクルじゃないんですけどねw

中古で買ったトップウォータープラグに、

100円ステン串で造ったリリーサーを装着!!


それだけ!! ←



造り方ですが、


よっこ☆の千夜釣行-分解

まず、フックを取り外します。

ネジでとまっているのでドライバーとペンチがあれば取り外せます。



よっこ☆の千夜釣行-穴あけ

そのままだとステン串が刺さらなかったため、

少し穴を広げます。

元々の穴が下穴になりますので、穴曲がりの心配も少なく、それほど苦ではないと思います。


2.5mmだったかなぁ・・・

ステン串の太さを測ってください(汗



よっこ☆の千夜釣行-接着剤

接着剤はエポキシ2液混合タイプ。

これもダイソーで手に入ります。

A液とB液を同量取り出し、よく混ぜて使います。



よっこ☆の千夜釣行-接着

接着!!


リリーサーの向きに注意して接着して下さい。

結合部の目隠し用のキャップ(?)は、接着する前にリリーサーに通しておかないと、

取り付けることが出来なくなります。


接着剤が固まったら、リリーサーの角度を調整すれば完成です!!


見た目がかなり気に入りました♪

サイズ的にはM・Lが出来たかなという感じです。


今回使ったプラグは、BALSA50またはザウルスのビッグラッシュスケーターというプラグです。

他のプラグでも同様に造ることのできるものがあります。


ボクは中古ルアーを販売しているところで、

パッケージ入り(未使用品)を約1000円、使用済み中古品を680円、

BALSA50のプラグは使用済みで2280円で購入しました。


もし気になった方は、参考にしていただければと思います。

実戦投入は・・・いつになるかな・・・