頑張りませんか?うちわ作り②【ハート下地&ふちどり】 | わたしのすきなもの
前ブログの記事をアメ限にしたいのですが
なんだかこの記事必ず毎日アクセスがあり需要があるみたいなので
こちらに引っ張ってまいりました。

 

あくまで、初心者用に書いている記事です

出来る方は自分のやり方でやってください

出来るだけ簡単に書いてるつもりですが、

わからないところがあればコメント下さい

認証制なので載せないでくださいと書いて頂ければ

載せませんので。。。

『うちわ作り講座①』文字の切り方

『うちわ作り講座②』ハート下地&ふちどり

『うちわ作り講座③』

『うちわ作り講座④』メッセージ編

『頑張りませんか?うちわ作り⑤(ロゴ編)』

 

『深夜のうちわ作り講座』

第二弾

【ハート下地&ふちどり】

 

 

100均で売ってる、応援うちわってちょっと大きめで黒か白

ネットで見てたら色んな色の紙の貼ってあるうちわもありますが、

自分のを作るぐらいだったら100均で作りますよね。

 

160702_235125_ed.jpg

うちわが黒なら初回で作った“渉”をそのまま貼り付けても目立ちますが、

白だとちょっと目立たない・・・(画像は私のなのでフルネームです)

 

そんなときはうちわにハート♡を貼ったり

縁取りに違う色を入れて、文字を強調するのがいいと思います

(こちらも私ので黒でごめんなさい)

160702_235135_ed.jpg

 

どちらも簡単です!!

 

今日、使うもの

*“渉”文字用画用紙(ダイ○ー蛍光黄色)

*画用紙―(100均で購入8枚入りぐらい363㎜×257mmオレンジ1枚 黒1枚)

*型紙用A3用紙(新聞紙やチラシなどなんでもいいです)

*ハサミ

*マスキングテープ(セロテープでも大丈夫です)

*のり(私は口紅タイプのりを使用)

*ホッチキス

 

 

 

まずハート♡から

家にA3のコピー用紙があればそれを使えばいいと思いますが、

家にはそんなのないって方は新聞でもチラシでもなんでもいいです。

自分の好きなハートの形をうちわの大きさで切って下さい(うちわからはみ出さないようにウインク)

そんなの出来ない長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1って方はこちらの型紙を使ってやってみて下さい。

A4サイズで印刷してください。

型紙の使い方

 

ハート型の型紙を作る用紙(A3、新聞紙、チラシなど)

を半分に折っておく

 

160716_150120.jpg160716_150204.jpg160716_150254.jpg

ハサミでハートの中心の余分な部分の型紙を切り落とし、

切り落とした部分はハート型の型紙を作る用紙の輪の部分に合わせる

 

160716_150341.jpg

何か所かホッチキスを止める160716_150523.jpg

開くとハートに

 

160716_151115.jpg

 

うちわに貼る画用紙にハート型の型紙をマスキングテープなければ、普通のセロテープでもいいので貼ります

 

型紙に沿って切ります

 

160716_151508.jpg160716_151525.jpg160716_151600.jpg160716_151713.jpg

ハートが出来ました!!

 

 

 

 

160716_152000.jpg

縁取り文字を乗せるとこんな感じです

 

 

 

 

じゃあ、今度はこちらです

 

チョー簡単!!文字の縁取り

 

今回は、初回①で作った“渉”文字の型紙で小さい“渉”を作りました

 

160716_004216_ed.jpg

縁取りする画用紙に“渉”をのりで貼ります

 

160716_004320_ed.jpg

文字の大きさより少し大きく画用紙を切ります

 

周りを文字に合わせて切っていきます。

あまり細かく切り過ぎると、失敗しやすいので写真の感じで。

アバウトで切ると何となくいい感じになると思います

160716_004849.jpg

 

160716_152000.jpg

 

こんな感じです

簡単でしょウインク