『うちわ作り講座①』文字の切り方
大阪・京セラ最終日に参戦したんですけど、私の席の周りの人・・・
手作りうちわの人少なかった・・・
と、言う事は頑張って作っていけばフアンサしてもらえるかも
と言う事で深夜の『うちわ作り講座』開催しまーす
って言っても私も今回初めて作ったド素人でございますが、
2年ほど切り絵なるものを趣味程度ですがしてるので
うちわ文字は大きくて凄く簡単
パソコンで出した文字でも、自分で書いた文字でもこの方法ですれば手間も省けて
綺麗に出来る・・・と、思います(個人差はあると思いますので苦情は受け付けません)
今日は渉の文字を切りまーす
まず用意するもの
*色画用紙(私は今回ダイ○ーの蛍光用紙を使用)
*ハサミ
*カッターナイフ
*ホッチキス
*鉛筆
*カッターボード(無ければ要らない雑誌などを使って下さい。100均でも売っているので一枚持っていれば便利かも)
まず文字の大きさより少しだけ大きめに型紙を切ります
画用紙に型紙を乗せ、
取りあえず1.2か所ホッチキスで止めます
そのままでもいいですが、
切りやすくするために
初心者の方はもったいないですが、
型紙の大きさに画用紙も切ります
そしてあと何か所か文字の外側にホッチキスをして下さい。
もじの上にはホチキスしないで下さいねー
文字のオレンジの線部分(ハサミでは切りにくそうな部分)をカッターで先に切っておく
さんずいの上の2つを○にする人は、ここで先に丸を切る
わかりやすいように画用紙の後ろに鉛筆で位置を書いておく
ハサミはチョコチョコと切るよりスパッと一息で行った方がきれいに出来ます
そして、角を少しだけ丸めて切ると可愛い感じになります
始めにオレンジ部分をカッターで切っているので
切りやすいと思います
こんな感じで切って行ってください
最後になる部分にも
しっかりホッチキスしておいて下さいね
さんずいの○バージョン
続いてハートバージョン
横についてるハートを使います
“渉”文字と同様少し大きめに切ってください
なるべくハートの型の外側、下の部分を私はこんなかんじで切ってます
型紙通りに切ると右側の形になります
お好きなのでどうぞ
小さめを1画目、大きめを2画目に置くと
ハートの“渉”完成です
今回、初心者でもやりやすくするため、出来るだけ引っ付き文字にしました。
型紙下に貼っておきますので良かったら使って下さい
A4でこのサイズです
大きくしたい方は拡大してお使いください。