こんにちは
シンボリックメソッドを活用して東京から北海道に引っ越し、再婚した久保田陽子です
北海道に引っ越す心境記事はこちらです。
「何をしてる時、幸せ?」
帯広でお茶している時に聞かれた質問。
「なんだか楽しそうだから聞きたくて」
そう。
私は今、とっても充実していて幸せです。
十勝の冬を越え10ヶ月たち土地になじんできて、夫とも少しずつ恋人気分から家族になってきて、農家を手伝いながら合間に温泉、観光、社交ダンスをして。
犬がいて、猫がいて。
豆の町、本別で暮らしています。
ビ―トの苗づくりを終え、ビニールハウスを自由に使えるようになった3月末から家庭菜園を始めました。
こちらはキャベツの成長です。
キャベツは葉にチョウチョが産卵し、サナギが葉を食べつくしてしまうので普段はポァポァをかけています。
大根、ほうれん草、人参は最初人参の葉か雑草なのか区別がつかず、何もしていなかったら人参らしき葉が判明したり(笑)
サニーレタスは種をポットで育てても水加減が難しく芽が出なかったり、出ても枯れてしまうのもあり何度も種からやり直しています。
他には、さやえんどう、枝豆、こまつな、ブロッコリー、セロリ、パセリ、トマト、プチトマト、なす、キュ―リ、ピ―マン、パプリカ、ししとう、ネギ、青葉、青唐辛子、メロン、小玉スイカなどチャレンジしています。
水をあげ、1つ1つ経過を観察するのです。
野菜に栄養がいくように雑草をとったり。
気づけば、あっという間に時間はたちます。
この家庭菜園をしている時、私はとても幸せです。
夫の喜ぶ顔を思い浮かべ、あげたい人の顔を思い浮かべたりいろいろイメージをして、時には失敗しながらも育てていく。
東京にいる時、田舎で家庭菜園をして暮らすのもいいね。と母と話していたのを私は覚えています。
今、この時。
私にとって家庭菜園は、1人で夢中になることができるかけがえのない時間。
言い換えれば、メディテ―ションタイムです。
なおかつ、作ったものを食べてくれる家族がいる。
あげたい人がいる。
私は土とまみれ心穏やかに過ごす事ができ、とっても幸せです。
さあ今からは、ポットで育ててきた花のマリーゴ―ルドとミニひまわりを庭に植え替えしていきます。
あなたは幸せだと感じる事ができていますか?
幸せかどうかは貴方の心が決める事。
どうか幸せを感じる事ができますように。
ps
ビニールハウスの野菜達や庭の野菜の事を総称して「べコベジ園」と名付けました。
ベコベジ園の野菜を食べられるのはもうすぐで
とても楽しみです。
あなたにラブ❤ラブ❤ラブ❤
陽子