9月に入り、ようやく35℃を下回る日が出てきましたねー!
8月はさすがに暑さでぐったりで、日に1回水やりするのがやっとでした💦
(暑い時期もインスタ更新してるお花アカウントの方たちほんと尊敬…😭)
ようやくカメラを持つ気になったので、
6月→9月の寄せ植えのビフォーアフターをまとめてみました~!
1つ目は、
ペチュニアモンローウォーク・ロベリア・サルビアの寄せ植えから。
花がら摘みもできず、一通り咲いたらハサミでざくざく切って丸刈りにしてました。
このバスケットの鉢は口が広くて、特に水切れしやすかったです。(ペチュニアもロベリアは1回でも水切れすると、かなり傷みました)
来年、このバスケットには乾燥を好む植物を植えようと思います😺
ペチュニアは黄色→ピンクに変化してますね!
ハンギングで土が少ないため水やりは毎日。
でもどれも暑さに強くて、みんな元気に咲いてくれました!
オレガノケントビューティーは埋もれちゃって見えないけど、新芽もたくさん出て元気です。(このまま秋冬の寄せ植えにも使い回したい!)
さて、3つ目の寄せ植えは
ペチュニア・ダーリン、インカのペチュニア、プレクトランサス、バコパ。
5月↓
※オレガノケントビューティは植えて1週間で枯れました
(唯一西日を遮れる室外機カバーは日除けシェードの日陰が届かず、13時くらいまで直射日光がんがんでニチニチソウくらいしか置けない)
長くなったので、次回に続きます!↓
今回の寄せ植えを作ったときの記事↓