初めて梅ダージリンなるものを作ってみました!

レシピは今井さんの♡



 

作り方







弱めの中火にかけます。



ティーパックがあれば3つ入れます。
うちには茶葉しかなかったので、茶漉しごと浸しました😂
※茶葉はもっと多くても良いです

2分煮ます。

火からおろしたら、梅を保存容器に移す

紅茶が薄いようなので、茶葉をもう一度浸して
1分放置。


茶葉をフィルターで濾しました
(いよいよティーパック買えばよかった気が…😂)





翌日から食べられるとのこと。



 

気になるお味は…?



まず、ちょっと予感はしていましたが、実はえぐかったです😫


こればかりは、レシピというより梅選びの問題ですね。


以前作った梅コンポート(白ワインと砂糖で煮たもの)もえぐみがすごかったので。


ゆでこぼす工程がないレシピのときは、しっかり完熟梅した選りすぐりの子を選ぶのが重要ですね。


でも、炭酸水で割るとだいぶ飲みやすくなりました💕


そして、シロップ!!!これが美味しい!!!

紅茶の香りと、桃のような梅の香りが合う!!

梅、砂糖、塩だけでは味わえない高尚な香りというか🤣フレンチレストランみたいな味というか。

とにかく上品な香りなんです。



リール動画も作りました↓





梅ダージリン、迷ってる方はぜひ!梅があるうちにチャレンジを!!





2025年の梅しごと↓






それではまた~☺