キッチンの汚れを拭く時は『布巾』を愛用しています😺
布巾は断捨離する人が多い時代ですが、
キッチンペーパー、ダスターを経て、布巾に戻ってきました。
これまで使ってきた物の
いまいちだった所
キッチンペーパーやティッシュ
→何枚も使う、使い捨て減らしたい
使い捨てダスター
→使いやすかったけど、ちょっと高い、使い捨て減らしたい
タオル
→使いやすいけど、使っている最中にすぐ臭くなる
「薄い生地」「天然素材」の布巾だとにおわない!
そんな中、出会ったのが、
「リネン100%」「薄い生地」の布巾です。
お皿ふきにリネン100%の布を使ったら(↓青い布)
夫の綿100の肌着で布巾を作り始める
試しに夫の古くなった肌着(綿100%)をじょきじょき切って布巾にしたら
とても使い心地がよくて、これが定着しました😂
こんなの↓手のひらサイズ
これがちょうどいいんですよ。
◎コンロの油はねも遠慮なく拭ける
◎汚れても水で洗って何度も拭ける
◎綿100%だから煮沸消毒できる
◎ストック気にしなくていい
◎置き場も省スペース
汚れに汚れたら、窓やサッシの掃除に使ったりしてサヨウナラ👋(でも煮沸消毒でけっこうきれいに落ちるから、捨て時がいまいちわからない)
使い古した肌着はなんとなく嫌~という人もいそうだけど、布巾で拭いたところを舐めるわけじゃないし、いっか~って思ってます😂
綿100%なら煮沸消毒できる!
ちょっとした汚れなら洗濯機にぽい。
ぎとぎと油なら酸素系漂白剤で煮沸消毒をしています。
「煮沸消毒なんて絶対めんどくさくてやらない!」
と思っていたのに、ぎとぎと油汚れがすっきり綺麗になるのが思ったよりスッキリします。
長くなってしまったので、お手入れ方法はまた今度。
素材さえ見つかれば、布巾生活いいですよ~😺
それではまた~☺