私が使っている不織布プランターはポリエステル製です。


太陽光や雨の劣化で、マイクロプラスチックが飛散する可能性もあり、ちょっと心配。


マイクロプラスチックは、東大チームも体内に蓄積される研究結果を発表しています↓



本当は土に還るような素材のプランターも使ってみたい!ということで、いくつか探してみました。



※そこそこ初期投資できる方向け



まず麻製のプランター!

イギリスHAXNICKS社の麻製プランターは

プラスチックフリーで生分解性の材料でできています。↓


20L↓

 



30L↓ 

 

で、でかいな…

庭ありの人はいいかもしれない。




こちらは竹製のプランター↓


 

 


竹製の受け皿↓

 

竹製のプランターはこぶりでいい感じ♪

受け皿必要なのがちょっと惜しい。

(布プランターに慣れると受け皿の水捨ては大変なんだよねぇ)






そして、

ふらっと寄ったホームセンター。

なんとココヤシポット売ってたーーー!!!

こんな感じ↓↓

前からあったのか?わたしが見逃してたのか?

ハーブとかお花の寄せ植えにはいいサイズ感ですね。


 

 


 

 



小さいサイズの生分解性プランターが欲しい!


生分解性をうたっているプランターは、ヨーロッパが先を行っている印象。



ただヨーロッパのメーカーだとかなりサイズが大きいんですよね~



家の面積が狭い日本で使うには、小振りのプランターが欲しいなぁ😌


国内メーカーさん、どうか麻か竹のプランター作ってくれませんか???🙏


そしてホームセンターさん、自然素材のプランターをもう少し置いてくれませんか??🙏




麻の布を買って作ってみるのもあり…?



調べたところ、100均のフェルトで布プランター作ってる人もいるらしい。



それなら厚めのリネンの布なら作れる…?


保水性がある布だとカビるのか…?




いま増やしてるバジルをリネンプランターに植えてみて、梅雨を越してどうなるか実験してみようかな??



家庭菜園をやっていて、どうしてもカメムシや他の虫に食べられたくなくて、ポリエステルの洗濯ネットを防虫でかけていたりします。





エコとはいったい…??な家庭菜園をやっているので


せめて鉢はもうちょっと自然に還る素材にできないか模索中です。




また作ったら続編更新します。


それではまた!🙋


追記

ココヤシポットでハーブ栽培スタートしました!