こちらの続きです。

夫は節約派、私はエコ派で、生活においても地味にこの違いを感じることがありました。


それは、水筒を持つか、ペットボトルを買うか😽

夫は平日はスーパーでペットボトルを買ってました
(スーパーで最安70円くらいの水)


私は
・ゴミが増える
・ラベルをはがす→ペットボトルを洗う→乾かす→収集日を確認して捨てる
の工程があるので使い捨ても全然楽じゃないと思っています。

つまり
夫(節約派)→安ければペットボトルでもok

私(エコ派)→お金はあんまり気にしないけどゴミが増えない水筒がいい


あるとき、
「ペットボトルはゴミが増えるから嫌なんだよね」と伝えたところ、

「環境問題は◯◯(私)一人が意識したって意味ないし、ここに関しては手軽に買えて捨てられるペットボトルがいい」

と夫から返ってきたのです。(気持ちはわかる)

(日本の道路にゴミが少ないのは一人一人が意識してるからじゃん!一人一人の意識は環境にめっちゃ影響あるよ、と言ったけど全然響いてなかった😂)


しばらくして夫の会社で給水機が設置されるようになり、ここから一転。

水筒を使っていたら節約できることを実感したらしく、「月何円浮くから年間でこんなに節約できる!」と目をキラキラさせて毎日水筒を持っていくようになりました。

休日は、私が水筒に水を入れて持っていくようにしていたら、夫が一人で出かける時も水筒に入れていくようになりました。


無印良品の給水機は、最初は「衛生的に大丈夫なのー?えー」と怪訝そうな顔をしていましたが、

私が何回か給水を繰り返したら、悪くないと感じてきたようです。(なんせタダだし)


今回はたまたま私がやりたい方向に進んでラッキーでした。

たぶん私が押し付けていたら続かなかったんだろうな😂

節約派とエコ派、似てるようでぜんぜん似てなーい!
と感じたお話でした。