コーヒーが趣味になって早3年。
コーヒーは飲まないのに淹れるのにハマり、だんだん飲めるようになりました。
飲んだ瞬間、がん!と苦味が来るコーヒーが苦手だっただけで、
100g800円くらい(1杯80円くらい)の豆を買うようになったら、苦味はそんなになくてほんの少し甘みもあって美味しい☕
(浅煎りならほとんど苦味なし)
お店屋さんだと濃く苦く淹れる場合もあるけど、おうちカフェで自分の好きな濃さで楽しめるのも良い☺️
紙フィルターの消費が激しい…
そんなこんなで、ペーパーフィルターの消費がものすごいことになりました。
平日⇨夫の水筒に淹れる×5日間=5枚
土日⇨私と夫の好みが違うため2杯別で淹れる×日に2回×2日間=8枚
1週間で計13枚も使うことに。
(夏は私もアイスコーヒーを毎日飲むから+5枚の計18枚)
繰り返し使えるネルフィルターを使い始める
さすがに1週間で13枚は使いすぎだな、と思って1年ほど前からネルフィルターも併用しています。
🍓ネルフィルターは、洋服などにも使われるフランネルというふわふわの綿生地を使った布フィルターのことです。
ネルフィルターを併用してからは
平日⇨夫の水筒はネルドリップ=0枚
土日⇨一人は紙、一人はネルドリップ=4枚
1週間で紙フィルターは13枚から4枚に👏
ネルフィルターの良いところ/悪いところ
やはり手間。
おろしたてのフィルターは煮沸する、毎日使い終わったら粉落とし⇨ざっと水洗い⇨水に浸すか冷凍、たまにまた煮沸。
など。
エコ目的だとめんどくさくなってしまうかもしれません…。
ネルフィルターは、淹れるのが趣味の人には最適です。
キャンプの世界に近いというか…
家で食べるほうが楽だけど、テント貼って火おこして外で食べるのが楽しい、みたいな世界です。
良いところは、
・繰り返し使えて、使い捨てのストレスがない
・経済的(1枚300円くらいで3ヶ月〜6ヶ月使えます。自分で作れば100円弱)
・コーヒーオイルも抽出できて味がまろやかになる(らしい)
とはいえネルドリップは楽しい
午後、ネルで淹れる時間は至福。
朝は無の状態でコーヒー淹れてます。無だけどそれが良い。
こっちで詳しくネルの使い方・片付け方書いてます⇩
それではまた🙋
ネルドリップのリール動画⇩