こんにちは。
枚方市藤阪のピアノ教室、達脇ようこです。
ご覧頂きありがとうございます。
最近、0歳、1歳さんも通える
ピアノ教室が増えてきました。
先生は何歳からピアノを始めたんですか?
とお母さまからご質問頂くことも多いので
今回は今まであまり話したことはないですが
私の経歴をお伝えしたいと思います。
もし、ご興味がございましたらご覧下さい

大阪府富田林市出身、3人兄弟の末っ子です。
上には姉と兄がいます。その姉の影響もあり、4歳の頃からピアノ教室へ通いだしました(^^)
【小学時代】
父の海外赴任で小学校1~4年生までタイのバンコクに滞在しましたが、家にピアノがない状態でした。
日本に帰国後、新しい先生の元で
1からピアノを習いました。
親はピアノを弾きませんが、音楽が好きで
家にクラシックのCDがたくさんありました。
小学6年生になると、そのCDの中から
ショパンやシューマンの曲を手に取り、寝る前に聴くように。当時の私の楽しみの1つでした。
卒業文集の将来の夢は
ウィンブルドン選手権で優勝する🎾
ピアノの先生になる🎹
欲張りながら2つ書いていました(笑)

【中学時代】
部活動はテニス部🎾でした。
学内の合唱コンクールではピアノ伴奏を担当。
ピアノレッスンでは毎週、「宿題の曲を一発合格」を目標に、先生に指摘されそうな箇所を全部予測し完璧に弾けるよう練習していました。
自分の中でいつも先生と勝負をしていました。(笑)
それでも楽譜に書き込まれることは多く、
悔しい思いをしていました。
【高校時代】
体育科のある高校へ入学。
テニス部に入部し、副キャプテンを務めました。
クラスでは3年間学級委員を務めました。
身体を動かすことが好きで、筋トレも好きでした。握力は右40kg、左38kgあります。
ちょっとした長所です♪
ピアノ教室も続けており、別の先生のレッスンにも月に1度通いだしました。
練習を続けた甲斐あってか、卒業式では校歌のピアノ伴奏も担当させて頂きました。
高校生になったら携帯代とレッスン代は
自分で支払うことが両親との約束でしたので
アルバイトも始めました。
平日は学校と部活
その後アルバイト
ピアノは休日の空いた時間にまとめて練習
部活引退後は1日3時間程の欠かさずピアノ練習
といった学生生活でした。
この頃に、ベートーヴェンソナタとバッハの平均律も勉強しました。
【大学時代】
大阪芸術大学演奏学科ピアノ専攻入学
教職の音楽科指導法の勉強、ピアノ練習(5時間程)、演奏会、教育実習、アルバイト、レストランでのピアノ演奏、就職内定先でのピアノ講師…など、精力的に活動してきました。

ピアノ演奏法の試験は年に2回。
1回で6曲演奏します。
その中には1曲20ページの楽譜の曲もあり
全部覚えて弾くために
ピアノの練習時間が必要となります。
学業も演奏も頑張りたかったので
時間をやりくりしながら過ごしました。
朝6時に大学に行き、ピアノ練習
夏休みも毎日大学へ行き、6~12時間練習
移動時間はイヤホンで課題曲を聞いて覚えて勉強
ピアノを練習するのがとにかく好きです。
ピアノが弾ける環境が幸せで、練習できる時は時間を忘れて一人で没頭していました。
難しい曲になると譜読みに集中して、
いつのまにか5時間経っていた……
なんてこともありました。(笑)
頑張りが功を奏したのか、結果、4年間最上位グレードのクラス(1学年4名)に在籍することができました。
河内長野市新人演奏会へ推薦され出演したりと、ありがたいことの多い日々でもありました。

曲のレパートリーが増えるのが嬉しくて
新しい楽譜を見ると気合いが入り、
弾けるまで時間を忘れてピアノを弾く…
学生時代は特にストイックにピアノに向かっていたなぁと、ここに書き出してみて改めて思っています。
これまでの経験の中で培った技法や、学びを身につける練習方法など、生徒さんたちに楽しくお伝えしていけたらと思っています。
卒業後の経歴は、また次の記事にて。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪
☆レッスンメニュー☆
耳を鍛える☆和音、移調レッスン♪
☆LINE@体験レッスンお申し込み