どうしても、人の期待に応えようと
いつの間にかがんばっていない?
【自分は出来ない!のループにハマって前に進めないあなたへ
ココロの縛りの解放セラピスト】 の ♡ hitomi です
「自分に自信が持てない」
「ほかの人がキラキラする」
いつも親からの言葉・過去の言葉から抜けられず
いつもひとの目を気にしていたあなたへ
自分がちょっぴり好きになる
縛りほどき大作戦♡自分大好き
メソット
自信がない・自分がきらい・笑えない
3つがそろっていた
けれど
友人にあって
ココロのことをたくさん学んで
親や環境がすごく関係している
「こうなったのはわたしのせいだけじゃない!」
と開き直れるようになった
自分がちょっぴりずつ好きになった♡
「今日はきっと〇〇できたからほめてもらえるかも・・・」
これ、ずっと前のわたしのココロのなか
なにかやるとき、期待に応えようとしたり
いつも「ほめられたい」 と思ったり
そんな承認欲求のかたまりだったの
じゃあ、なぜそんなこと思ってしまうんでしょうね
今日はそのことについて話しちゃいますね
あなたはないですか?
人には言えないけど、こっそり
「もしかしてこうやったら喜ぶかも。」
って誰かが喜ぶこと期待してたのに
思った通りの、リアクションじゃなかったこと
そして、すごくがっかりして、勝手に落ち込んじゃった事
♡hitomiがそうでした
じつは、これって
”人の期待に応えることでしか自分を認められない”からなの
人に褒めてもらう=自分の自信につながる
つまり全部、自己肯定感に関係しているの
自己肯定感が低いと自分でダメのスタンプを自分に押してるの
本当なら、どんな自分も自分なのだけど
人が認めてくれて初めて
「自分てすごい!」ってなるんだよね
人の期待に応えると喜んでもらえる
褒めてもらえる
やっぱり根底はそこだと思う
だって、自分に自信がないから
人を通してしか自分がわからない
”ほめられるってことが自分はいい人”
でもね、一生懸命人の期待に応えてるとね疲れてくるの
褒められていい気分になる反面
「自分て本当は違う」
「こんな卑しいこと考えてる」
って、そんな言葉もココロに沸いてくる
(これって♡hitomiの経験)
だからね!もし、今あなたが
人の期待に応えようとしてしまっているなら
それをやめてみない?
自分で自分を満たせるようにしない?
人の期待に応えるのじゃなくて、
自分が好きなようにうごいてみて!
♡hitomiも今はやっと自分のためだけに行動できてる
今度はどんな自分でいても、自分でいいって思うには
について話すね
【自分は出来ない!のループにハマって前に進めないあなたへ
ココロの縛りの解放セラピスト】 の ♡ hitomi でした
よかったらこちらも読んでみてくださいね
5月の体験セッションは募集終了しました✨
6月の募集をを待ちください!
両プログラムとも先行募集はこちらの公式LINEより
ご案内しますね、✨
↓↓ click