石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜 -11ページ目

石原知明〜四日市消化器病センター肝臓内科医〜

たま〜にTGRラリーチャレンジにエントリーするショボいラリーチーム監督のブログ

土曜日の四日市消化器病センター

恒例の肝臓がんに対するラジオ波焼灼術(RFA)

が行われました。

 

今回は3つの肝臓がんが偶然惑星🪐🌕🌏直列のように並んでいて

田中先生が『ひょっとしたら一刺しで全部仕留めることができないかな〜?』

と呟いた症例。

 

 

患者さんは、何回か針を刺されるより

少ないほうが嬉しいでしょうね。

 

 

しかし、危険な血管などを避けながら

次々にがんをつらぬいて

安全に針をすすめることができるか?

 

エコーで3個つらぬいた感じは

あまりはっきり見えなかったのですが、

CTで確認した結果

 

 

🍡完璧!

 

腫瘍2個までならたまにみますが

3個同時貫通はあまり経験がありません

 

 

針を引きながら全ての腫瘍を焼灼して無事終了

 

 

術後スイーツは看護師さんたちが

『そろそろケーキが食べたい』とのことで

菰野町にある『エクレール月の屋』さん

https://www.instagram.com/eclaire_tukinoya/

 

じつは、和菓子も有名で和洋折衷

 

 

私が、小学生だったころからあった老舗で

子供の頃はケーキといえば『エクレール』さんでした

 

今も変わらぬ美味しさ!

懐かしさを感じました。

 

 

なお、病棟の看護師さんがケーキを焼いてくれて

オペ後反省会でコラボレーションしました。

 

『え?XXさんの手作り?これ、美味しいね〜』

プロに負けず劣らずの腕前。

田中先生のラジオ波も完全に特技ですが、

みんななにか凄い特技をお持ちなんですよね!

 

 

 

 

兵庫県神戸市です。

 

神戸国際会議場で開催されている

『第61回日本肝癌研究会に参加』

肝細胞癌の化学療法として

現在主流にあるのは

内服では、レンミバという分子標的薬、

 

免疫チェックポイント阻害剤を用いた

テセントリク➕アバスチン併用療法

イミフィンジ➕イジュド併用療法

 

そして最近承認された

オプジーボ➕ヤーボイ併用療法

 

最近の成績や副作用について勉強してきました。

 

また肝細胞癌の局所治療

ラジオ波焼灼術(RFA)と

マイクロ波凝固療法(MWA)

の長所と短所について

 

かなり、活発な議論がなされていますね。

 

しっかり勉強して帰ります。

 

 

 

私が検食している四日市消化器病センターの

昼食(常食)になります

ほぼ真夏になっていた6月。

夏を感じるメニューが多くなっていました。

 

いつも献立を考えていただいている

管理栄養士さんに感謝です

 

 

 

四日市消化器病センターの接遇コンサルティングで

大変お世話になっているANA中部空港さん

 

今年も新入社員を中心に

セントレアでの研修が行われました。

 

テーマ

『患者さんが安心でき

笑顔あふれる病院へ』

今日の研修内容を忘れず、

利用者様の応対に活かしてくださいね

 

ANA中部空港さん

いつもありがとうございます

 

 

 

今日は七夕

 

 

例年は受付の事務職の方が

浴衣を着ることが多いのですが、

 

 

今年は病棟看護師さんを中心に

浴衣でお昼の配膳をしました。

 

患者さん『どうしたんですか?お祭り?』

 

看護師さん『七夕ですよ』

 



患者さん『あ〜きょうは七夕か〜涼しそうでいいね』

 

看護師さん(本当は暑いけどな‥)

印象的なのは、患者さんがとても楽しそうだったこと

 

 



入院中の患者さんは季節感がなくなりやすいので、

看護師さんたちの粋な計らいで

七夕を感じてもらった1日になりました。

 

 



 



本日の『マイナビ看護学生就職セミナー in 名古屋』

https://nurse.mynavi.jp/event/9405/index.html

 

四日市消化器病センターのブースには

大勢の学生さんがお越しくださいました🙇‍♂️

 


 

ベテランナースさんたちが主力の他病院に対し

4年目の採用担当看護課長👩‍⚕️と

1年目の新人看護師2名🧑‍⚕️🧑‍⚕️

という若いスタッフでがんばりました。

 

先日新聞に掲載されたからでしょうか?

課長の知名度も高く

『あ、あの看護師さん見たことある👉👩‍⚕️』
という声もありました。

 

 



2名の1年目の看護師さんもプレゼンターを務め

終始真剣ながらユーモアもある堂々としたプレゼンは

多くの学生さんを魅了。

 



🧑‍🎓『え?あの方1年生なの?』と目を丸くする学生さん。

🧑‍⚕️『そうですよ〜』

心の距離が近づくと、活発な質疑が始まり

🧑‍🎓『絶対インターン行きます』と早速成果がありました。

 



👨‍⚕️『たぶん大病院の看護師さんの同期より

色々できるので驚かれるとおもいます!

成長が早い秘密は、うちはXXXXをしないから!

嘘か本当か、一度見学にきてください』

 

真剣でキラキラの目の学生さん、お疲れ様でした。

そして、採用係として準備から

片付けまで頑張ってくれた三人の看護師さん。

 

熱意が伝わったと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

 

#看護学生

#看護師就職

#看護師

#やりたいことを大切に

#インターンシップ

#四日市


土曜日の四日市消化器病センター

恒例の肝臓がんに対する

ラジオ波焼灼術(RFA)が行われました

 

今回はCTでは見えるもののエコーでは

どこからみてもガンがみえず、

前医で『治療困難』と言われ

『三度目の正直』と紹介された患者さん

 

 

そんな時、定番の人工腹水や胸水を入れるなどしましたが

流石の田中先生も『う〜〜ん、見えない』

と難敵にやや困った様子

 

 

それでもCTを眺めながら、

『(腫瘍は)この血管の裏側にあって5ミリ頭側で

2ミリ正中方向』と精密機械の調整のように呟き

見事ターゲットを針が貫きました

オペ看さんたち『‥すごっ‥』と呟く

 

 

そんな緊張ムードの中、今年就職したばかりの

新人看護師さんが直介デビューでした

 

 

 

 

 

もちろん指導するナースがつききりですが

着実に考えて器械出しをするタイプ

 

 

『まだまだ覚えたい!でも楽しかった』と

次回への抱負と気持ちを語ってくれました

 

 

術後スイーツは、いなべ市『こんま亭』さんの

超有名な巨大シュークリーム『いなべのキャベツ』

https://www.konmatei.com

ただし、普通サイズもある

 

 

 

 

 

手術を頑張ったスタッフさんたちで切り分ける

それも楽しみ!それにしてもでかい!

 

私も大口で頬張る

 

 

 

 

看護師さんたちの『おいしい』が連発する

スタッフステーションの様子を動画でどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

7月になりました。季節感を感じるように

病棟にたくさんの飾り付けがなされています。

 

四日市消化器病センターの2階には

院内託児所『MIMI』があり

 

お子さんや保護者さんが短冊に願いを

書いてくれました。

 

7月7日🎋には、四日市消化器病センターで

何かが起こるかもしれません。

 

 

 

 

7月6日(日曜日)13時から

愛知県産業労働センター(ウインク愛知)で

『マイナビ看護学生就職セミナー in 名古屋』

が開催されます

 

四日市消化器病センターも

7階の43番(出入口の真正面)で

出展いたします。

 

いつも、ちょっぴり独特なプレゼンが特徴で評判

 

 

今回は看護課長さんにくわえ

なんと、学生さんと年齢も近い

就職したばかりの1年生中心で編成します。

 

『やっぱり、正直この病院はどうなん?』

ってリアルに現状を聞きたいですよね。

 

 

色々な症例を経験できるから

〝スキルやアセスメント力を早く伸ばせる〟

 

保健師の資格をいかせる『予防医療』

将来の起業にもつながる『経営』、

診療看護師など資格取得をサポート

 

この規模だから〝自分のやりたいことができる、

勉強できる〟が実現できます。

 

 

 

そして〜〜湯の山温泉♨️宿泊付き

『夏のインターンシップ』をご案内します。

 

 

詳しくは直接聞いちゃいましょう!

 

 

 

 

私が産業医を仰せつかっている

菰野町にある事業所様で

安全衛生講話👩‍🏫を行いました。

 

この事業所様は、

高品質な木造🪵の住宅建築🏠を

多く手がけていらっしゃいまして、

快適に過ごせる😀と評判です👍

 

 

作業において、

十分安全に配慮して⚠️おられますが、

怪我が絶対にないとは言い切れません

 

 



ということで

まず保健師さん👩‍⚕️から熱中症対策☀️

 



さらに打撲、骨折🩼の応急手当てとして

包帯🤕の巻き方を実践してもらいます


出血🩸を伴う裂傷などの初期対応🚰

 



 

そして、理学療法士さんから

腰痛予防😖の知識と実践

 

『そちらの方、硬いですね〜👉👨‍🔧』

と終始体操🧘をとりいれた講義

 

最後まで、熱心に聞いていただき

また、非常にたくさんの質問🙋をいただき

応急処置と腰痛に悩んでいらっしゃることも

実感いたしました。