四日市消化器病センターは
本当にありがとうございました。
透析患者さんや入院患者さんの診療は
まだまだ12月31日まであります。
チェッカーフラッグまで
気を抜かず完走したいと思います。
今年を少し振り返ってみます。
FBやインスタは去年からですが、
アメブロは今年からでした。
拙い私のブログを読んで頂き
ありがとうございました。
これからも仕事、私生活含め
発信して参ります。
ライフワークの肝臓診療、肥満症治療は
多くの患者さんにお越し頂き
この歳で逆に患者さんから
学ぶことが多い1年でした。
専門病院である四日市消化器病センターでは
学術部門としてスタッフが
日本透析医学会での発表
内視鏡鏡技師の誕生
生活習慣療養指導士取得準備
などを行いました。
よく頑張りましたね。
新人研修はタイで行ないました。
未来の自分をテーマに活発な意見がでて
病院の将来が楽しみになりました
外来患者さんの数とともに
透析患者さん
検診、人間ドックの件数も増えました。
ますます信頼される医療機関として
精進いたします。
病院のシャトルバスはニーズにあわせて
菰野町方面の本数を増やしました。
外国語対応としては
中国語、タイ語(もうすぐ再対応)に加え
新たにポルトガル語に対応できる
通訳さんに来て頂きました。
私自身については
今年から産業医を承る事業所が8箇所になり、
地域の企業様と予防医学の問題点
『もっと社員に健康指導を受けさせたいが
手を止めるのも大変』
のような感想も頂きました。
何年ぶりかに張り切って
夕方診療を始めました。
しかし若い頃より体力がなくなったなと
少し残念な気持ちになりました。
地域との関連では
ショッピングセンターでの健康イベント
大池中学校さんの合唱やマルシェ、
擬似医療体験ができる病院祭の開催で
多くの方に足を運んで頂きました。
あと部活ですが
「つちのこバレーボール大会」
に選手として5分ほど
コートに立ちました。
気持ちよかったですが、今後は
若い人に少しでもでてもらいます。
現在四日市消化器病センターは
最下位リーグでも0勝16敗です。
来年連敗は止まるかな?
あとは今年「監督1年生」だった
〝医療法人社団プログレスラリー同好会〟
(旧四日市消化器病センター自動車部)
自己採点は‥‥
続きます





