一気に観てしまった。『ブラインドバンド』


姿が見えないようにブースに入り声だけを聴き一緒に組みたい人を選びバンドを組み勝ち上がって行くオーディション番組。

こういうの好き


過去には振付コンテスト『Dance 100』も一気見したなぁ

スペインでは『La Voz』という番組があってこれは審査員が裏向きに参加者の声だけを聴いて審査してその後合格者をコーチしていくというもので夢中になって観ていました。
その頃審査員だったDavid BisbalとMalúがコンサートでペアで歌っているコチラ↓ 何回リピートしたかな。
こういう番組ってやらせもあるかもしれないんだけどドキドキハラハラしてつい感情移入して観てしまう…

あ、スペイン版 Got Talent には弟のようなクリスティアンが出場していてゴールデンブザーを獲得。ちょうどスペインに居たから周りの皆んなに「投票してね!」と言いまくったな。凄いからぜひ観て!
話を戻して…
この『ブラインドバンド』は個々の才能が凄くて皆んな歌がとっても上手い。その人達が3〜5人のグループをつくっていく。全部で5バンドまでしか作れないので選ばれなかったり相性の良い人が見つからない場合は脱落。
バンドを組むまでが1つ目のドラマ。
映像なしでチャット出来るので相手の見た目がどんな風か分からないまま会話と歌声だけを頼りに相性を見定めていきます。

おもしろい😏

バンドが出来てからがもっと面白い。
個人の歌唱力を競うコンペティションではないので人間力、調和、チームワークといった事が重要で。

何事も人間性で大事。
どんなに才能があって結果を出してノリに乗っていても謙虚でいる事が大事ですね。謙虚というのは決して卑下する事ではないですよ。

「私なんか…」

とかいう事ではなくて、自信はあっても周りへの感謝を忘れない事が大切なのではないかと思うのです。
1人では何も出来ない。
まずはこの世に送り出してくれた親に、家族に、数えてきれないほどいる関わってくれた方々。その時に嫌な思いをしたような人だって後になれば全て勉強だと思えます。

番組内でもパフォーマンスにそういう所が出ちゃう。審査員はズバリ見抜きます。(やらせもあるかもですが)

人前でパフォーマンスする事を生業にしているスポーツ選手、やアーティストは特に人間性を磨く事を大事にした方が良いなと個人的に思っています。
観ている方が不快な気分にならないよう。お金と時間を使って観に来て良かった!と思っていただけるように感謝の気持ちを持ってステージに立ったりレッスンをしたいなと思います。

圧巻のパフォーマンスに審査員の言葉に参加者の態度と、とっても勉強になる番組でした。良かったら観てみてね。

参加者の1人がパーソナルトレーニングのトレーナーに似ていて途中から他人と思えなくなったのは余談😆

あー圧倒的なパフォーマンスに触れたい🎭